駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  295331 / 英語ⅡAa 295332 / 英語ⅡAb
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  木曜日 4時限
 単位数  1
 付記  ◎抽・〔再クラス〕
 主担当教員氏名(カナ)  古谷 裕美(フルタニ ヒロミ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 「英語IA」で学習したことを基礎にして、身近な場面で自分に関連した事項に関して英語である程度の論理性を持ってコミュニケーションができるようになることに重点を置きます。授業は技能としての実技を中心に講義を織り交ぜて行います。
 到達目標(ねらい) 「英語IA」で学習したことを基礎にして、身近な場面で自分に関連した事項に関して英語である程度の論理性を持ってコミュニケーションができるようになることを目指します。また、ある程度の背景知識を要する英語を聞き取り、その要点を理解できることを目指します。本科目は駒澤大学卒業認定・学位授与の方針DP2に深く関連し、DP4とも関連します。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 イントロダクション
準備学習
(予習・復習等)
指定の教科書を購入し、内容を把握しておいてください。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 Unit 8: Depopulation (主張をまとめる表現)
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 Unit 9: Examinations (文と文をつなぐ表現)
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
第 4 回
授業の計画・内容 Unit 10: Animal Testing (意見を明確にする形容詞)
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 到達度を測る聞き取り小テスト、英会話の小テスト、進度調整
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 Unit 11: Temporary Workers (現在形)
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
第 7 回
授業の計画・内容 Unit 12: Robot Care (疑問詞)
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 Unit 13: College (必要性を説く表現)
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
第 9 回
授業の計画・内容 Unit 14: Genetically modified food (理由を提示する表現)
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
第 10 回
授業の計画・内容 プリント: Stayin in shape (Can, have, be able to)
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
第 11 回
授業の計画・内容 プリント: On vacation (過去形)
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
第 12 回
授業の計画・内容 プリント: shopping for Clothes (代名詞)
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
第 13 回
授業の計画・内容 プリント: Taking Transportation (should, could, be going to)
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 プリント: Spending Money (不規則変化の動詞、too, enough)
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
第 15 回
授業の計画・内容 到達度を測る口頭発表、総括(まとめ)
準備学習
(予習・復習等)
授業前に分からない英語表現の意味を調べるなど、予習をしてから授業に参加するようにしてください。 60分
 履修上の留意点等 単位修得には到達度を測る課題の提出やテストの受験等が不可欠ですので、担当教員の指示にきちんと従ってください。また、授業の性質上、毎回の授業への出席が前提となるため、原則として授業時間数の3分の2以上に出席していいなければ、単位は修得できません。
 成績評価の方法
試験
レポート
小テスト
20 % 平常点
20 %
英会話の課題
20 %
到達度を測る聞き取りテスト
40 %
到達度を測る口頭発表


 教科書/テキスト
書籍名 For and Against: Expressing Opinions and Exchanging Ideas賛否両論―英語で表現する社会問題―
著者名 Gillian Flaherty 出版年 2017 価格 2,200円
出版社 成美堂 ISBN 978-4-7919-4621-1
備考
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 「前年度授業アンケート」において、授業の進度や進め方、配布資料については問題がなかったので、今のやり方をさらに改善して、授業を行いたいと思います。学生のみなさんが、予習・復習に割く時間が少なかったようなので、適宜、課題を指示したいと思います。理解度を細かく確認しつつ、難しい場合は補助プリントを配布したり、進度調整を行ったりするなど、様々なサポートを行いたいと考えています。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目