駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  298201 / ドイツ語ⅡAa 298202 / ドイツ語ⅡBa
 開講年度・期  2020年 前期  開講曜日・時限  土曜日 3時限
 単位数  1
 付記  ◎抽・〔再クラス〕
 主担当教員氏名(カナ)  岡本 時子(オカモト トキコ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 ドイツ語Iで学んだ文法項目を確認しながら、基礎力をさらに充実させていくクラスです。ドイツ語文化圏に対する知識の拡大につながる授業を展開しながら、ドイツ語運用能力全般の向上を図ります。
 到達目標(ねらい) ドイツ語の確実な運用能力を養い、異文化に対する理解と対応力を高め、国際的な交流・共生に貢献できる力をつけることを目標とします。具体的にはドイツ語で簡単な意思疎通がはかれ、辞書を使って簡単なドイツ語が理解できるようになるのが目標ですが、何よりもことばを学ぶ楽しさを経験して欲しいと思います。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ドイツ語の発音練習
準備学習
(予習・復習等)
教科書Lektion 1の本文を声に出して読んでみる。読めないところがあれば、前年度に使った初級用教科書の発音の説明を再度読み、読めるようにしておく。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 ドイツ語での挨拶、自己紹介
準備学習
(予習・復習等)
授業中にやったドイツ語発音練習をもう一度やっておく。ドイツ語で自分のことをどうやって紹介したらいいか考えておく。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 Lektion 1 Brot, Wurst Döner Kebab
ドイツの食文化
準備学習
(予習・復習等)
ドイツの食文化について調べてみる。教科書p6の本文を辞書を使って読んでおく。 60分
第 4 回
授業の計画・内容 Lektion 1 Fortsetzung
名詞の性と格・形容詞・不規則変化動詞
準備学習
(予習・復習等)
教科書p7の二つのテキストを辞書を使って読んでおく。p8の2の課題をやっておく。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 Lektion 2 Herr Böse und Herr Streit
ドイツ人気質
準備学習
(予習・復習等)
Lektion 1の文法チェック問題1.2をやっておく。Lektion 2の前半の本文を辞書を使って読んでおく。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 Lektion 2 Fortsetzung
過去形・従属接続詞・werdenの使い方
準備学習
(予習・復習等)
Lektion 2の後半の本文を辞書を使って読んでおく。p15の1の課題をやっておく。 60分
第 7 回
授業の計画・内容 ドイツ語の数・辞書の使い方
準備学習
(予習・復習等)
p17の文法チェック問題をやっておく。配られたプリントに目を通しておく。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 Lektion 3 Berlin
ドイツの都市
準備学習
(予習・復習等)
ベルリンについて調べておく。Lektion 3のp19のテキストを辞書を使って読んでおく。 60分
第 9 回
授業の計画・内容 Lektion 3 Fortsetzung
分離動詞・接続法II式
準備学習
(予習・復習等)
Lektion 3のp20のテキストを辞書を使って読んでおく。その際p21の課題も忘れずにやること。 60分
第 10 回
授業の計画・内容 Lektion 4 Der süße Brei
グリム童話
準備学習
(予習・復習等)
グリム童話、グリム兄弟について調べておく。Lektion 4のp25のテキストを辞書を使って読んでおく。 60分
第 11 回
授業の計画・内容 Lektion 4 Fortsetzung
否定文・指示代名詞・命令文
準備学習
(予習・復習等)
教科書p26のテキストの続きを読んでみる。その際、p27の課題も併せてやる。 60分
第 12 回
授業の計画・内容 Lektion 5 Wiener Kaffeehauskultur
オーストリア
準備学習
(予習・復習等)
オーストリアについて調べておく。教科書p31、Lektion 5の前半のテキストを辞書を使って読んでおく。 60分
第 13 回
授業の計画・内容 Lektion5 Fortsetzung
現在完了形・関係代名詞
準備学習
(予習・復習等)
Lektion 5のテキストの残りの部分を辞書を使って読んでおく。その際、p33の課題も併せてやる。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 復習、まとめ
準備学習
(予習・復習等)
今学期読んだ文章に目を通し、理解度を確認し、わからない箇所があれば質問できるようにリストを作っておく。 60分
第 15 回
授業の計画・内容 理解度確認テスト
準備学習
(予習・復習等)
授業中指摘した点に特に注意し、読解面と文法面でのポイントを復習する。 60分
 履修上の留意点等 語学の授業は前にやったことの上に次の知識を組み立てていくものです。休まずに授業を受けることが肝要です。
 成績評価の方法
50 % 試験
レポート
10 % 小テスト
40 % 平常点





 教科書/テキスト
書籍名 ドイツ語トライアングル -やさしい中級テキスト 9章
著者名 荻原耕平・畠山寛・高本教之 共編 出版年 2018 価格 2,000円
出版社 同学社 ISBN 978-4-8102-0698-2
備考
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
特に授業には必要ありませんが、個人的に要請があれば目標に応じて推薦します。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 休んだ人が、受けなかった授業の内容をフォローしやすいように、プリントを用意します。Unit毎の理解度確認をきちんとやっていきます。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目 この科目は通訳としての実務経験のある教員による授業です。
 アクティブラーニング型の授業科目