駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  298231 / ドイツ語ⅡAb 298232 / ドイツ語ⅡBb
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  土曜日 3時限
 単位数  1
 付記  ◎抽・〔再クラス〕
 主担当教員氏名(カナ)  岡本 時子(オカモト トキコ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 ドイツ語Iで学んだ文法項目を確認しながら、基礎力をさらに充実させていくクラスです。ドイツ語文化圏に対する知識の拡大につながる授業を展開しながら、ドイツ語運用能力全般の向上を図ります。
 到達目標(ねらい) ドイツ語の確かな運用能力を養い、異文化に対する理解と対応力を高め、国際的な交流・共生に貢献できる力をつけることを目標とします。具体的にはドイツ語で簡単な意思疎通がはかれ、辞書を使って簡単なドイツ語が理解できるようになるのが目標ですが、何よりもことばを学ぶ楽しさを経験して欲しいと思います。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ドイツ語はどんな言語? ドイツ語圏とは?
準備学習
(予習・復習等)
ドイツに関して興味のあることを調べておく。もっと知りたいこと等質問があれば整理しておく。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 Lektion 6 Abschlussprüfung
ドイツの教育制度
準備学習
(予習・復習等)
ドイツの教育制度に関して調べておく。教科書p37の本文を辞書を使って読んでおく。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 Lektion 6 (Fortsetzung) Verdammt heiß hier unten!
動詞の3基本形・完了形
準備学習
(予習・復習等)
教科書p39の文法問題をやる。p38の本文を辞書を使って読んでおく。 60分
第 4 回
授業の計画・内容 Lektion 7 Kurze Geschichte der Sonntagsruhe
ドイツの生活習慣
準備学習
(予習・復習等)
教科書p41の練習問題をやっておく。p44の本文を辞書を使って読んでおく。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 Lektion 7 Fortsetzung
受動態・話法の助動詞
準備学習
(予習・復習等)
教科書p46の文法ノートに目を通しておく。p44の本文を辞書を使って読んでおく。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 Lektion 8 Geschichte der Gastarbeiter
ドイツの社会問題
準備学習
(予習・復習等)
教科書p47の文法問題1,2をやってみる。ドイツの外国人労働者について調べてみる。
教科書p49に目を通しておく。
60分
第 7 回
授業の計画・内容 Lektion 8 (Fortsetzung) Menschen mit Migrations-
hintergrund
前置詞
準備学習
(予習・復習等)
ドイツの移民政策について調べてみる。
教科書p50の本文に目を通しておく。
60分
第 8 回
授業の計画・内容 Lektion 9 Vom deutschen Stil
国民性・言語
準備学習
(予習・復習等)
ドイツの国民性や評判等について調べてみる。
教科書p55の本文に目を通しておく。
60分
第 9 回
授業の計画・内容 Lektion 9 Fortsetzung
定冠詞類・不定冠詞類
準備学習
(予習・復習等)
教科書p56の本文に目を通しておく。 60分
第 10 回
授業の計画・内容 ドイツ語の名前
準備学習
(予習・復習等)
知っているドイツ人の名前をリストアップしてみる。
教科書p59の練習問題の1,2をやっておく。
60分
第 11 回
授業の計画・内容 Weihnachten in Deutschland
ドイツのクリスマスと祝祭日
準備学習
(予習・復習等)
配られたプリントの文章を辞書を使って読んでおく。 60分
第 12 回
授業の計画・内容 Weihnachten in Deutschland (Fortsetzung)
季節の挨拶
準備学習
(予習・復習等)
ドイツの祝祭日について調べてみる。クリスマスカードを書いてみる。 60分
第 13 回
授業の計画・内容 視覚教材・DVD
準備学習
(予習・復習等)
1学期間の学習を経て、ドイツ語圏についてもっと知りたいと思ったことを改めて調べてみる。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 復習、まとめ
準備学習
(予習・復習等)
今学期に学習したことを教科書やノートを見て整理し、自分の理解度を確認しておく。 60分
第 15 回
授業の計画・内容 理解度確認テスト
準備学習
(予習・復習等)
授業中特に指摘した教科書の箇所を念入りに目を通し、知識のあやふやな部分を補っておく。 60分
 履修上の留意点等 語学の授業は前にやったことの上に次の知識を組み立てていくものです。休まずに授業を受けることが肝要です。
 成績評価の方法
50 % 試験
レポート
10 % 小テスト
40 % 平常点





 教科書/テキスト
書籍名 ドイツ語トライアングル -やさしい中級テキスト9章
著者名 荻原耕平・畠山寛・高本教之 共編 出版年 2018 価格 2,000円
出版社 同学社 ISBN 978-4-8102¥0698-2
備考
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
特に授業には必要ありませんが、個人的に要請があれば目標に応じて推薦します。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 休んだ人が、授業の内容を確実にフォローできるよう、プリントを用意します。Unit毎の理解度確認をやっていきます。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目 当科目は通訳の実務経験を有する教員による授業科目です。
 アクティブラーニング型の授業科目