駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  304181 / ロシア語ⅡAa 304182 / ロシア語ⅡBa
 開講年度・期  2020年 後期  開講曜日・時限  水曜日 1時限
 単位数  1
 付記  ◎抽・〔再クラス〕
 主担当教員氏名(カナ)  三好 俊介(ミヨシ シユンスケ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 文法の前半~中盤を学びます。

2年次の再履修であるこの授業は例年、履修者の語学力に差があるため、初回に参加者の語学レベルを確認したうえで、必要に応じて進度を前後させたり、内容を変えることがあります。

授業は講義形式で行いますが、語学の授業ですので学生の皆さんにも発音したり、質問に答えたり、練習問題を解いたりしてもらいます(一部ディスカッション形式になる回もありますが、難しいことはやりませんので安心して参加してください)。
 到達目標(ねらい) (1)外国語の確かな運用能力を涵養し、異文化に対する理解力と対応力を高め、国際的な交流と共生に貢献できる力を習得する。

(2)文法と基本語彙を着実に身につける。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 ガイダンス、既習事項の復習
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の復習。 60分
第 2 回
授業の計画・内容 復習と練習(基礎)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
第 3 回
授業の計画・内容 復習と練習(発展)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
第 4 回
授業の計画・内容 形容詞の短語尾形
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
第 5 回
授業の計画・内容 無人称文
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
第 6 回
授業の計画・内容 個数詞とその用法
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
第 7 回
授業の計画・内容 個数詞とその用法
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
第 8 回
授業の計画・内容 数詞の応用表現
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
第 9 回
授業の計画・内容 復習と練習(基礎)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
第 10 回
授業の計画・内容 復習と練習(発展)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
第 11 回
授業の計画・内容 定動詞と不定動詞(基礎)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
第 12 回
授業の計画・内容 定動詞と不定動詞(発展)
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
第 13 回
授業の計画・内容 動詞の一人称命令法など
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
第 14 回
授業の計画・内容 復習と練習
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
第 15 回
授業の計画・内容 総括
準備学習
(予習・復習等)
授業内容の予習と復習。 60分
 履修上の留意点等 出席は毎回とります。語学だけでなく、ロシアの社会や文化についてたくさん紹介してゆきたいと思いますので、興味のある事柄は気軽に質問してください。
 成績評価の方法
45 % 試験
レポート
10 % 小テスト
45 % 平常点




上記の割合にもとづき総合的に評価します。
 教科書/テキスト
以前の授業で使った教科書を持参してください。大多数の人は『《新版》はじめてのロシア語』だと思いますが、別の教科書だった人はわざわざ買いなおす必要はありませんので、とにかく以前に使った教科書を持ってきてください。教科書を紛失した人は初回の授業で申し出てください。
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
 教場で紹介します。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 前年度「学生による授業アンケート」未実施(授業アンケート対象外科目)。少人数授業になると思われるので、丁寧な指導を心がけるつもりです。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目 本科目は日露文化交流の実務経験を有する教員による授業科目です。
 アクティブラーニング型の授業科目 本科目では、少人数授業の特性を生かし、教員と履修者のディスカッションを行います。難しい内容ではないので心配無用です。