第 1 回 |
授業の計画・内容 |
序論 本講義のねらいや受講上の注意事項などについて アナウンスする。 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:YeStudyに掲載の「講義計画」を熟読しておくこと。 |
60分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
第 I 部 古典的自然法論の意義とその形成過程
自然法論と12世紀:自然法論の形成を12世紀という時代を基軸に見ることから開始する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
アリストテレスとギリシャ法思想(1):古典的自然法論の基礎としてのアリストテレス哲学・法思想の考察を中心に、プラトン他、先行するギリシャ思想についても言及する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
アリストテレスとギリシャ法思想(2):前回の続き |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
ストア派とキケロの自然法論 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
ローマ法と自然法論の発展 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
キリスト教の法思想への影響:キリスト教に由来する諸概念・思想について概説的な紹介を行なう。 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
中世自然法論(1):トマス・アクィナスの自然法論を中心に論ずる。 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
中世自然法論(2):前回の続き |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
中世自然法論(3):中主意主義唯名論の法思想への影響を中心に世から近代への転換について論ずる。 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
第 II 部 近代自然法論の展開
近代的世界像と社会契約説総説 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
ホッブズの法思想(1):『リヴァイアサン』を中心に考察する |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
ホッブズの法思想(2):前回の続き |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
グロティウスの自然法論 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
プーフェンドルフと近代自然法論の展開 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 16 回 |
授業の計画・内容 |
ロックの法思想(1):『統治二論』を中心に考察する。 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 17 回 |
授業の計画・内容 |
ロックの法思想(2):前回の続き |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 18 回 |
授業の計画・内容 |
所有権論史の概観とロック所有権論の意義 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 19 回 |
授業の計画・内容 |
ルソーの法思想(1):『社会契約論』『不平等起源論』を題材に考察する |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 20 回 |
授業の計画・内容 |
ルソーの法思想(2):前回の続き |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 21 回 |
授業の計画・内容 |
モンテスキューの法思想 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 22 回 |
授業の計画・内容 |
カントにおける近代自然法論の継承と克服(1) |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 23 回 |
授業の計画・内容 |
カントにおける近代自然法論の継承と克服(2) |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 24 回 |
授業の計画・内容 |
第 III 部 19世紀以降の法思想
ヘーゲル法哲学と近代市民社会の思想(1) |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 25 回 |
授業の計画・内容 |
ヘーゲル法哲学と近代市民社会の思想(2) |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 26 回 |
授業の計画・内容 |
サヴィニーの歴史法学と19世紀法律学の動向(1) |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 27 回 |
授業の計画・内容 |
サヴィニーの歴史法学と19世紀法律学の動向(2) |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 28 回 |
授業の計画・内容 |
概念法学批判の思想 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 29 回 |
授業の計画・内容 |
20世紀の法思想──ケルゼンの法実証主義 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|
第 30 回 |
授業の計画・内容 |
20世紀の法思想──ハートの法実証主義 |
準備学習 (予習・復習等) |
予習:教科書の指定範囲(前回授業時に指定する)を熟読し疑問点をピックアップしておくこと。 |
60分 |
|