駒澤大学 シラバス照会

 履修コード/科目名称  345001 / 経済学
 開講年度・期  2020年 通年  開講曜日・時限  木曜日 6時限
 単位数  4
 付記  ◎予・〔現代経済と人間〕
 主担当教員氏名(カナ)  山田 直夫(ヤマダ タダオ)
 副担当教員氏名(カナ)  
 授業概要 経済学の基礎的な考え方について解説を行う。前期は主にミクロ経済学の内容を、後期は主にマクロ経済学の内容を扱う予定である。なお、授業は講義形式で行う。
 到達目標(ねらい) 経済学の基礎的な考え方を理解することにより、現実の経済問題について自分で考えることができるようになることを到達目標とする。
 授業スケジュール
第 1 回
授業の計画・内容 経済学とは何か
準備学習
(予習・復習等)
シラバスの確認 60分
第 2 回
授業の計画・内容 経済学の十大原理(1、2節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 3 回
授業の計画・内容 経済学の十大原理(3、4節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 4 回
授業の計画・内容 経済学者らしく考える(1、2節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 5 回
授業の計画・内容 経済学者らしく考える(3、4節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 6 回
授業の計画・内容 グラフの用法:概観
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 7 回
授業の計画・内容 相互依存と交易(貿易)からの利益(1、2節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 8 回
授業の計画・内容 相互依存と交易(貿易)からの利益(3、4節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 9 回
授業の計画・内容 市場における需要と供給の作用(1、2、3節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 10 回
授業の計画・内容 市場における需要と供給の作用(4、5節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 11 回
授業の計画・内容 需要、供給、および政府の政策(1節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 12 回
授業の計画・内容 需要、供給、および政府の政策(2、3節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 13 回
授業の計画・内容 弾力性
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 14 回
授業の計画・内容 消費者、生産者、市場の効率性(1、2節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 15 回
授業の計画・内容 消費者、生産者、市場の効率性(3、4節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 16 回
授業の計画・内容 国民所得の測定(1、2節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 17 回
授業の計画・内容 国民所得の測定(3、4節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 18 回
授業の計画・内容 国民所得の測定(5、6節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 19 回
授業の計画・内容 生計費の測定(1節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 20 回
授業の計画・内容 生計費の測定(2、3節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 21 回
授業の計画・内容 生産と成長(1、2節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 22 回
授業の計画・内容 生産と成長(3、4節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 23 回
授業の計画・内容 失業
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 24 回
授業の計画・内容 貯蓄、投資と金融システム(1、2節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 25 回
授業の計画・内容 貯蓄、投資と金融システム(3、4節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 26 回
授業の計画・内容 貨幣システム
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 27 回
授業の計画・内容 貨幣の需給とインフレーションの古典派理論
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 28 回
授業の計画・内容 総需要と総供給(1、2節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 29 回
授業の計画・内容 総需要と総供給(3、4節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
第 30 回
授業の計画・内容 総需要と総供給(5、6節)
準備学習
(予習・復習等)
教科書・講義資料の精読 60分
 履修上の留意点等 第1回目の講義において、講義の進め方、教科書の扱いなどについて詳しい説明を行う。
YeStudyを利用して講義資料を配布する。
 成績評価の方法
100 % 試験
レポート
小テスト
平常点





 教科書/テキスト
N・グレゴリー・マンキュー著 足立英之ほか訳 『マンキュー 入門経済学 第3版』 東洋経済新報社
 参考書
 図書館蔵書検索 図書館蔵書検索
講義の中で適宜指示する。
 学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について 板書や講義資料を工夫し、より分かりやすい授業になるよう配慮する。
 関連リンク
 実務経験がある教員による授業科目
 アクティブラーニング型の授業科目