駒澤大学 シラバス照会
履修コード/科目名称 | 370101 / キャリアデザインA | ||
---|---|---|---|
開講年度・期 | 2020年 後期 | 開講曜日・時限 | 水曜日 2時限 |
単位数 | 2 | ||
付記 | ◎予 | ||
主担当教員氏名(カナ) | 鈴木 浩子(スズキ ヒロコ) | ||
副担当教員氏名(カナ) |
授業概要 | キャリアデザインとは、自分の将来に向けての行動指針をつくることです。私たちは、社会の中で職業をはじめとする多様な役割行動を取りながら、人生(ライフキャリア)を生涯にわたって形成していきます。それは誰かが決めてくれるものではなく、自分自身で考え選択し決定していくものです。この授業を通してキャリアデザインの考え方を知り、これからの人生の様々な節目で自分の人生をデザインしていく方法を学びます。 なお、1年生が受講する科目ですから、学生としてのキャリア(大学での学び方・過ごし方)を考える機会も多くあります。4年間の大学生活を充実させ、自分らしい将来につなげるためには何が必要かについても考えます。 授業は、学科が異なるメンバーとグループを組み、個人で考えた意見を述べたり、グループでディスカッションするアクティブ・ラーニング型授業です。グループ内発表、全体発表も含まれます。多様な他者との交流を通して、「今の時点での私のキャリアデザイン」を描いてみましょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
到達目標(ねらい) | この授業の到達目標は、自己選択・自己決定を基本としたキャリアデザインの考え方を知り、自分に当てはめて考えることが出来ることです。それにより現時点での自分なりのキャリアデザインを描きます。1年生にとって、将来を見通して大学生活の過ごし方を考える機会にもなります。 また授業内の演習を通して「考える」「意見を述べる」「文章を書く」「議論する」「振り返って意味づける」等の実践的なコミュニケーションスキル、日常の中から学びをつくるスキルを身に付けます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業スケジュール |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修上の留意点等 | 授業は、前回までの学習内容の理解を前提に進められます。授業内のグループワークで自分の役割を果たしていくためにも、すべての授業に出席し、内容を理解することが必要です。やむを得ず欠席した場合は、必ずYeStudyを確認し、授業内容を理解しておいてください。 また授業内では、3人~4人のグループで話し合いをし、その結果をもとに個人で考える演習を行います。学生の皆さんの主体的な参加が必要な授業ですので、その意識を持って履修してください。 履修者数や履修者の状況により、授業スケジュールを変更することがあります。その際は授業内で担当教員より連絡します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価の方法 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書/テキスト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書![]() |
適宜授業内で提示します。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学生による授業アンケート結果等による授業内容・方法の改善について | アンケート対象外のため、前年度授業アンケートは未実施です。 授業内リフレクションシートに記入いただいた学生の皆さんの改善意見を取り入れて、授業の進め方、グループ分けの方法を工夫します。 また、授業補助者を務めてくれた上級生とディスカッションしながら、よりためになる授業を目指します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連リンク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実務経験がある教員による授業科目 | 当科目は、キャリアデザイン分野の実務経験を有する教員による授業科目です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブラーニング型の授業科目 | 当科目では、学科が異なるメンバーとグループを組み、グループワーク、ディスカッションを実施します。また、リフレクションシートの提出と教員からのコメントにより双方向のコミュニケーションを実施します。 |