第 1 回 |
授業の計画・内容 |
異文化間コミュニケーションの存在理由と基礎概念 |
準備学習 (予習・復習等) |
授業で配布したレジュメからキーワードを抽出し、概要を説明する。 |
60分 |
|
第 2 回 |
授業の計画・内容 |
英語圏における異文化理解 |
準備学習 (予習・復習等) |
授業で配布したレジュメからキーワードを抽出し、概要を説明する。 |
60分 |
|
第 3 回 |
授業の計画・内容 |
自己とアイデンティティ |
準備学習 (予習・復習等) |
授業で配布したレジュメからキーワードを抽出し、概要を説明する。 |
60分 |
|
第 4 回 |
授業の計画・内容 |
自己と文化の問題 |
準備学習 (予習・復習等) |
授業で配布したレジュメからキーワードを抽出し、概要を説明する。 |
60分 |
|
第 5 回 |
授業の計画・内容 |
異文化コミュニケーションの障壁 |
準備学習 (予習・復習等) |
授業で配布したレジュメからキーワードを抽出し、概要を説明する。 |
60分 |
|
第 6 回 |
授業の計画・内容 |
ステレオタイプや偏見と、それらの逓減。 |
準備学習 (予習・復習等) |
授業で配布したレジュメからキーワードを抽出し、概要を説明する。 |
60分 |
|
第 7 回 |
授業の計画・内容 |
言語コミュニケーションと非言語コミュニケーション |
準備学習 (予習・復習等) |
授業で配布したレジュメからキーワードを抽出し、概要を説明する。 |
60分 |
|
第 8 回 |
授業の計画・内容 |
メッセージとコミュニケーションスタイル |
準備学習 (予習・復習等) |
授業で配布したレジュメからキーワードを抽出し、概要を説明する。 |
60分 |
|
第 9 回 |
授業の計画・内容 |
日本文化を海外の人に発信する(インバウンド向けのマップ作成)
①街歩きの計画(グループワーク) |
準備学習 (予習・復習等) |
海外の人に紹介したい駒沢大学周辺の施設や店を調べておく |
60分 |
|
第 10 回 |
授業の計画・内容 |
日本文化を海外の人に発信する(インバウンド向けのマップ作成)
②ワークショップ1(グループでの街歩き調査) |
準備学習 (予習・復習等) |
海外の人に紹介したい駒沢大学周辺の施設や店を調べておく |
60分 |
|
第 11 回 |
授業の計画・内容 |
日本文化を海外の人に発信する(インバウンド向けのマップ作成)
③ワークショップ2(グループでの街歩き調査) |
準備学習 (予習・復習等) |
海外の人に紹介したい駒沢大学周辺の施設や店を調べておく |
60分 |
|
第 12 回 |
授業の計画・内容 |
日本文化を海外の人に発信する(インバウンド向けの情報発信)
④マップ作成(英語表記) |
準備学習 (予習・復習等) |
駒沢大学周辺の、歴史や地理、環境について調べておく。英文での表現を調べておく。 |
60分 |
|
第 13 回 |
授業の計画・内容 |
日本文化を海外の人に発信する(インバウンド向けの情報発信)
⑤プレゼンテーション原稿作成(英文) |
準備学習 (予習・復習等) |
駒沢大学周辺の、歴史や地理、環境について調べておく。(英文での表現を調べておく) |
60分 |
|
第 14 回 |
授業の計画・内容 |
日本文化を海外の人に発信する(インバウンド向けの情報発信)
⑥プレゼンテーション |
準備学習 (予習・復習等) |
プレゼンテーションの練習をしておく(原稿を3回どおり読んで、時間内に収まるかの確認をしておく) |
60分 |
|
第 15 回 |
授業の計画・内容 |
課題授業:国立国会図書館調査(異文化コミュニケーションの問題点に関する論文調査) |
準備学習 (予習・復習等) |
自分がもっとも重要だと思う異文化コミュニケーションの問題点について、明確にしておく、 |
60分 |
|