微分積分学入門・発展

講義要項

授業概要
数学の基礎分野の一つである微分積分学の入門的事項を学ぶ。
到達目標
将来必要になった時に困らないよう、例題を丁寧に解説し、練習問題を解けるようにする。また、単に問題が解けるだけでなく、その過程において、論理的思想を身に付けることを目標とする。
授業スケジュール
前期
第 1 回 数列の極限とε-N論法
第 2 回 正項級数とダランベールの判定法
第 3 回 三角関数と逆三角関数
第 4 回 指数・対数関数と双曲線関数
第 5 回 関数の極限とε-δ論法
第 6 回 演習・復習
第 7 回 演習・復習
第 8 回 微分係数と導関数
第 9 回 微分計算
第 10 回 ロピタルの定理と関数の極限
第 11 回 微分法と関数のグラフ
第 12 回 テイラー展開・マクローリン展開
第 13 回 演習・復習
第 14 回 まとめ
第 15 回 テスト
後期
第 1 回 不定積分
第 2 回 定積分
第 3 回 定積分のさまざまな応用
第 4 回 演習・復習
第 5 回 2変数関数と偏微分
第 6 回 偏微分の計算と高階偏導関数
第 7 回 接平面と全微分
第 8 回 テイラー展開と極値
第 9 回 演習・復習
第 10 回 重積分
第 11 回 変数変換による重積分
第 12 回 曲面の面積
第 13 回 演習・復習
第 14 回 まとめ
第 15 回 テスト
準備学習
必ず予習をすること。次回の学習範囲を読んで、分からないことをチェックしておき、授業中に解決できるようにする。
履修上の留意点
毎回出席すること。数学は一つ一つの積み重ねであるので、欠席した場合には補習が必要です。 また、教科書を予め読んでおき、分からないところをチェックしておくこと。それらを授業で集中して理解するようにして下さい。
教科書
馬場敬之著『微分積分キャンパス・ゼミ 改訂9』マセマ出版
参考書等
適宜紹介する。
その他
講義が理解出来なかった場合は、遠慮なく質問して欲しい。全ての受講生が理解して進められるよう努力する。
Copyright (C) Makoto Ozawa. All Rights Reserved.