学生生活・就職Campus life

アルバイト紹介

大学が業務委託している株式会社学生情報センターが「駒澤大学アルバイト紹介システム」を運営し、紹介をおこなっています。安心できるアルバイト先を紹介するために、危険を伴うもの、人体に有害なもの、法令に違反するもの、教育的に好ましくないものなど業務内容等の制限を設けています。

現在、アルバイト募集は、求人誌・ダイレクトメール・街頭の貼紙等さまざまな方法で行われています。
これらの中には、高い賃金と引き換えに危険な労働を伴う職種、不利益な労働条件のもの等が含まれています。特に路上で行われている業者の勧誘に安易に応じないでください。アルバイト募集を装った詐欺(登録料を納入させ、実際には就労させない等)が行われることもあります。できるだけ大学の紹介を利用してください。

アクセス方法

パソコン・携帯電話で、駒澤大学アルバイト紹介システム

ログイン方法

大学内のパソコンから

学内専用オートログイン

携帯電話・大学外のパソコンから

  1. 初回は、新規登録ページに大学の総合情報センターが交付したメールアドレスを登録する
  2. 数分後、そのメールアドレス宛にパスワードが届く
  3. ID(メールアドレス)とパスワードでログインする
  4. 希望のアルバイトが見つかったら、直接求人先に連絡する

※パスワードは変更できます。

注意事項

  1. 病気、その他やむをえない理由で就労できなくなった場合や採用の面接に行くことができなくなった場合は、直ちに求人先へ連絡してください。遅刻・無断欠勤は、求人先に迷惑をかけるだけでなく、大学としても求人先を失うことになりかねません。モラルやマナーを守ってください。
  2. 就労するにあたっては、事前に求人先と十分な話し合いを行ってください。また、次の項目は就労の際、必ず確認してください。
    仕事内容、就労場所および集合場所、服装、所持品、始業・終業時刻、休憩時間、休日・休暇等の諸条件賃金(金額、支払日、支払方法)
    ※時間給契約の場合、休憩時間に対する賃金は、通常支払われません。
  3. 採用後、求人情報と著しく内容が異なっていた等問題があった場合は、ネットワーク運営事務局(TEL:03-5466-1236)、または学生支援センターに相談してください。
  4. 就労中(業務上)の災害事故や通勤途中の事故が発生した場合、その費用については雇用主が負担するのが原則です。事故内容によっては、労働者災害補償保険(=通称:労災保険)の適用を受けることができますので雇用主に確認してください。
  5. 留学生は「資格外活動許可書」が必要となりますので、国際センターに相談してください。

学生生活・就職