2016.09.16〜2017.01.08更新
17090 日本言語文化探求U(国英歴日外考心營A選) 金曜日第3限 教場4−303
担当者:萩原 義雄
 
講義のねらい
 音韻・文字・文法・語彙・敬語・文体・言語生活といった分野を常に据えた形態で、古代から現代までの“ことばの歴史”を現代人の鳥瞰・虫瞰の眼(まなざし)で、しっかと見据えていくことを目的としています。そのなかで、現存する紙面としての日本語資料の実態についての保管現況を把握することが第一義となります。まず、日本語ではどう時代区分しているのかを精確に知りましょう。将来、日本言語文化研究としてどのような重要性を有し、どのように発展研究させていくのかを受講者各々で認識していただきます。「駒澤大学 e-Education:YeStudy」を用いています。
 
講義の内容
--------------------------------------------------------------------------------
教室講義開始 グローバルジャパン・プログラム
--------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2017年01月06日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  14の講義内容 『方丈記』『徒然草』 PDF版
  15の講義内容 延慶本『平家物語』の世界〔PDF版〕
    軍記物語 『将門記』〜延慶本『平家物語』の世界〔PDF版〕〜『太平記』へ
  ※本年は、慶長八年古活字板『太平記』〔岩波日本古典大系底本・東洋文庫藏〕DBを構築して見ました。ご利用ください。
http://175.41.246.179/~hagi/nippongengobunka_tankyu2-2014.html
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:MR6163 投稿日:2017年 1月23日(月)17時20分38秒
 後期からでしたが、ありがとうございました。
 この授業では非常に興味深い日本の歴史や芸術など絵の中のものに対しての感情など普段では考えもしないようなことも知り非常に新鮮でした。
 少しの間でしたが本当にありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:bk2021 投稿日:2017年 1月12日(木)00時08分47秒
 半期という短い間でしたがありがとうございました。とても興味深い内容でためになりました。ありがとうございました。
 
****************************************
2016年12月18日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  13の講義内容 『作庭記』について PDF版
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr4009 投稿日:2017年 1月 6日(金)12時30分15秒
 毎回興味深い講義でした。半期間ありがとうございました。
 課題はとても難しいですが、善処して取り組みたいと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK4032 投稿日:2017年 1月 6日(金)12時08分13秒
 半期の短い間ありがとうございました。課題どうにかやります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr4040 投稿日:2017年 1月 6日(金)12時03分8秒
 「いろはうた」の解釈をとっても色々な解釈の種類があることを今回学び、他の歌でも色々な解釈の仕方があるのではないかと思いました。
 昔は五十音と言わずに、五音と言った理由も興味深いものでした。
 半期という短い間でしたが、ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cg4064 投稿日:2016年12月26日(月)11時01分9秒
 コメントが遅くなってしまい申し訳ありません。
 イチョウの葉に防虫効果がある事を初めて知りました。
 銀杏はあまり好きではありませんでしたが、本来は面白い効果を持っているのだと感じました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:mr5043 投稿日:2016年12月16日(金)12時09分51秒
 毛越寺の庭園をぜひ自分の目で見てみたくなりました。機会があれば岩手県まで行ってみようと思います。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK5033 投稿日:2016年12月16日(金)12時08分43秒
 課題をやろうと思います
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr4040 投稿日:2016年12月16日(金)12時06分25秒
 ガーデニングというなんとも現代チックな言葉でありますが、過去にも「作庭記」という資料があることは、非常に興味深いことでありました。四神相応観が庭造りの重要な要素となっているなど、橘俊綱の庭造りの心得を読み取ることができました。
「〜ばむ(み)」という私たちが使っている言葉の最初の例だというのは面白い発見だと思いました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:sk5009 投稿日:2016年12月16日(金)12時03分33秒
 課題がんばります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2016年12月09日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  12の講義内容 古辞書の活用術とその方法―三卷本『色葉字類抄』―
鴨長明『方丈記』カタカナ本・真名本・ひらがな本と聯関しつつ
 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4059 投稿日:2016年12月16日(金)02時17分42秒
 前回の授業は夏目漱石など、有名な名前もでてきて興味が持てた。次回もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4002 投稿日:2016年12月12日(月)20時06分56秒
 今回の授業もとても興味深かったです。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr4009 投稿日:2016年12月 9日(金)16時31分37秒
 授業も残り1回だそうですが、レポートの課題内容と書き方がよくわかりません。残りの1回でしっかりとご説明いただきたいです。よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br4093 投稿日:2016年12月 9日(金)12時11分58秒
 今日の講義も興味深かったです。残り少ない授業なのでしっかり取り組みたいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk5033 投稿日:2016年12月 9日(金)12時04分11秒
 夏目漱石や南方熊楠のことについて勉強になりました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK4032 投稿日:2016年12月 9日(金)12時02分25秒
 今週もありがとうございました。課題の準備をそろそろしようと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:nr4040 投稿日:2016年12月 9日(金)12時00分44秒
 鴨長明の自筆本を見て「これをことかと」と書いていて、訂正で「ま」を付け加えていました。また、他の部分でも訂正部分が多く見られていて、鴨長明が日本語があまり上手ではなかったということが判明し、非常に面白かったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
****************************************
2017年01月08日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  14の講義内容 『方丈記』『徒然草』 PDF版
  15の講義内容 延慶本『平家物語』の世界〔PDF版〕
http://175.41.246.179/~hagi/nippongengobunka_tankyu2-2014.html
 
-------------------------------------------------------------------------------
2017年1月冬季自主ゼミ講座開催
謹賀新年 酉年
鳳(おほとり)が翔る空に風が立つ
--------------------------------------------------------------------------------
2016年12月冬季自主ゼミ講座開催
佳き新しき年を…!! お迎えくださりませ。
-------------------------------------------------------------------------------
****************************************
2016年 月 日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  00の講義内容  『吉備大臣入唐絵巻』を考察する PDF版
  00の講義内容  梅沢本『古本説話集』にみる畳字踊り字「/\」 PDF版
 
****************************************
講義の内容及び授業計画
  01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続き担当責任者説明
         日本文化の未来と古代をつなぐ〔PDF版〕
  02の講義内容 五十音圖のはなしと音訓について 〔PDF版〕
          文字資料(漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字)から日本語學資料へ
  03の講義内容  「いろはうた」と「あめつちのうた」そして「たゐにのうた」〔PDF版〕
  04の講義内容 『伊勢物語』第九段 「東下り」「」を読む 〔PDF版〕
  05の講義内容 『野馬臺詩』をめぐる説話譚 ―『吉備大臣入唐絵巻』― PDF版
  06の講義内容  「落 書」 PDF版
  07の講義内容 「手紙」失われた文字 PDF版
          かなについて 貴族階級とことば教育 佛教界とことば教育
  08の講義内容 文字の修得と習学 PDF版
  09の講義内容 文字の運びと流れ PDF版
          カタカナ文献資料について
― 『古今和歌集』(旧伏見宮家藏)一二〇六年冩 ―
  10の講義内容 漢字・カタカナの混淆文を読む その1 PDF版
― 『今昔物語集』(京都大学附屬図書館藏国宝、鈴鹿本)―
        漢字・カタカナの混淆文を読む その2 PDF版
― 鈴鹿本『今昔物語集』から古辞書利用へ ―
  11の講義内容 古辞書の活用術とその方法―三卷本『色葉字類抄』―
  12の講義内容 連綿連続にみる日本語の抑揚階調表現 PDF版
― 徳川本・五島本『源氏物語繪卷』のかな書き「ひ」文字 ―
  13の講義内容 『作庭記』について PDF版
  14の講義内容 梅沢本『古本説話集』にみる畳字踊り字「/\」 PDF版
     夏季課題提出(後期講義に向けてその方向性と準備を説明)
  15の講義内容 延慶本『平家物語』について PDF版 
 
《補完資料》
   冬季課題の提出
最新連絡事項
※冬季課題リポートについて
 期日は2017年1月22日(日)を締め切り日とします。この記述内容を確認した上で、再度提出を求めますので、再度提出期限の方は、 2017年01月25日(水)が締め切り日となります。提出場所は駒澤大学 e-Education:YeStudyとします。
 課題内容について 日本文献資料の一作品乃至(ないし)二作品を基本に、作品のご自身で解題の説明文を作成してみましょう。参考資料としては、『日本古典文学大辞典』〔岩波書店刊〕を見ましょう。
 解題の構成は、
 @作品名〔漢字表記と平仮名表記・【別名】〕
 A【製本数量】〔卷軸・冊本・折本〕
 B【成立年代・書写年代】
 C【著者・編者・ふりがな】
 D【識語】〔本末・巻末〕
 E【所蔵・【諸本】〔複製〕
 F【翻字資料】
 G【国語資料】〔【研究】・【文体】など〕
の已上、八項目をそれぞれが選択された作品資料に遵って記述していきます。なお、資料の写真画像が添付可能な場合には、カラー画像(無いものは黒白画像)を添えてください。インターネットでの公開作品資料については、相手側の指示に従い、HPアドレス及びリンクをしておきましょう。
 
履修上の留意点
 ※出席は、教場IT管理に依拠します。授業開始時に当日の出席書込欄にまずチェックをしましょう!また、IDチェックを忘れてしまった場合などは、下記掲示板へ書込みをすることで確認が可能となります。特に、4週連続して理由なき欠席された受講者については、履修名簿から自動的抹消します。
 ※講義内容及び連絡事項については、HP(情報言語学研究室)上に凡て逐次掲載しますので常時ご閲覧願います。質疑応答の問い合わせも直接私の研究室対応の他、IT機器「駒澤大学 e-Education:YeStudy」を用いての応対も可能となっています。
 
成績評価の方法(GPA制度に基づく)
 前期と後期それぞれにリポート課題を用意します。これを紙出し&FD(ネットへの添付資料)にして、最終締め切り日に提出します。
 提出の際には、提出の年月日の記入。学籍番号。氏名を必ずファイル名と内容資料に必ず添えてください。
 ご自分が調査した関連語句(書名・人名・用語など)の記入とそれに関わるネットリンク、添付画像処理についても著作権・肖像権問題に充分留意をお願いします。また、ネット上の他人の文章をそのまま貼り付けて利用することは絶対なさらないようお願いします。
 また、総合教育研究学部(日本文化部門)掲示板の積極的なご利用を期待します。皆様方の声と管理担当者である萩原の考えや日程をここに反映させ、学習支援及び学習意欲の向上をめざすことが本来の目的です。ここに記載された内容は、すべてこちらで管理運営しております。今後、この授業内・外を問わず、この書き込みを通じて授業評価にも大きく反映させて行きますのでご承知ください。
 
教科書{著者名『書名』(出版名)価格、ISBN}
 紀田順一郎著『日本の書物』〔勉誠出版、3000円(税別)〕
 インターネット公開型テキスト“国語史”URL http://www.komazawa.-u.ac.jp/~hagi
 
参考書(指定図書・文献等)
 今野真二『日本語の歴史』文献から読み解く【鳥瞰虫瞰】〔笠間書院刊、3800円(税別)、ISBN4-305-70307-6〕
 
その他(授業法法−講義形式、ゼミ形式、プリント配布、レジュメ配布等)
 情報機器及び文書編集ソフトを利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 情報機器を利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 
【連絡事項】
 講義教室はIT機器使用の部屋となっています。その関係で教室にはふだん未使用の場合には鍵がかかっております。講義開始10分前には必ず到着し、教室を開けますのでその間お待ち願います。
 
 「掲示板書込み内容について」(出席と平常評価の対象)
 この講義の最初に申し上げますように、二週間分をまとめて投稿する方法はこちらでの評価対象として、あくまでその日の分「一」としてしか扱いません。二以上の評価にはならないことをご連絡申し上げます。書込みは、その週の時間毎に見合う内容をご自分が考察した観点を第一義として入力提出することとします。
 「講義の事前事後の取り組み」→「駒澤大学 e-Education:YeStudy」をご利用願います。ここに、関連する事柄を学習する場を用意しました。取り組む、取り組まないは貴方自身が決めることです。決めたならとことんやり抜く強い意志を以て貫きましょう。覚えるのではなく身につけていくことこそ言語文化修得の王道です。この資料に関する質疑応答は確実に行っていきます。是非ご参加ください。そして、参加される方は必ず受信送信の確実なご自分の携帯メールを登録しておきましょう。夏休み・春休み学校の登録アドレスだけでは見落としたり、早急な取り組みがしにくいことが現実としてあります。
 
****************************************
2016年09月16日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続き担当責任者説明
         日本文化の未来と古代をつなぐ〔PDF版〕
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4002 投稿日:2016年 9月22日(木)21時03分53秒
 半年間よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SB5074 投稿日:2016年 9月22日(木)13時42分13秒
 初回の講義ありがとうございました。週ぬ2回先生の講義を受講しているので後期よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cm5006 投稿日:2016年 9月18日(日)18時35分14秒
 本を読む機会などは多いものの、漢字の微妙な違いも目には入っていたけれど深く考えることはありませんでした。しかし先日の講義のこともありここ数日は意識してその違いを確認するようになりました。違いを楽しむのもなかなか楽しいことが分かったのでこれからも意識して見ていけたらと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:NG4002 投稿日:2016年 9月16日(金)13時43分14秒
 「鷽」と「鶯」が、簡易体にすると同じ「鴬」になってしまうのは、簡易体のだめなところでもあり、面白いところでもあると思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK4032 投稿日:2016年 9月16日(金)12時11分0秒
 後期からの履修です。
 わかんむりやうかんむりの識別はあまり気にしたことがなかったですが、意識してみてみようと思います。
 ビールの「えびす」は「ゑ」ですが、地名はあまり気にしたことなかったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr4040 投稿日:2016年 9月16日(金)12時01分17秒
 前期のTに続いての履修になりました。
 前期以上に、課題の提出、日本文化の一層の理解が出来たらと思います。
 半期という短い期間ではございますが、よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:BR5144 投稿日:2016年 9月16日(金)11時44分35秒
 『源氏物語』には絵がないと思っていたが今回の授業で絵があることを学ぶことができた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2016年09月23日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  02の講義内容 文字のはなしと音訓〔PDF版〕
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk3082 投稿日:2016年 9月28日(水)11時50分6秒
 後期から履修しました。
 日本文化の中でも特に言語文化に興味があるため、たくさん勉強できたらと思います。
 半年間よろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究U 投稿者:bk2021 投稿日:2016年 9月27日(火)23時04分25秒
 漢字の成り立ちやそれぞれ違うところがとても興味深かった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4003 投稿日:2016年 9月27日(火)12時16分40秒
 前回は掲示板に書き忘れてしまったので、これからは書き忘れないように気をつけます。
 次の講義も頑張ります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cm5006 投稿日:2016年 9月27日(火)10時53分13秒
 点がいつもと違う位置についている漢字をよく見かけていたけれど意味を理解していなかったのでこの授業で意味を知ることができてよかった。また面白い視点から物事を見れるのでこれからは自分でも意味について調べて生きたい。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr4009 投稿日:2016年 9月24日(土)00時37分48秒
 様々な漢字の成り立ち・変遷・細かな違いについてあらためて学び知り考えることが出来て楽しかったです。自分や家族の名前など縁ある漢字を調べてみるのも面白そうだなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:sk5033t 投稿日:2016年 9月23日(金)12時12分42秒
 漢字について、中国からの輸入や逆輸入について勉強になった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:BR5144 投稿日:2016年 9月23日(金)12時10分46秒
 漢字について詳しく学ぶことができた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr4040 投稿日:2016年 9月23日(金)12時08分51秒
 「国」という文字が書かれていたとみられる土器が見つかって、その「国」という文字からこんなにも時代考察ができるとは驚きました。
 他の文字においても、同じようなことが言えそうであると思えました。
まずはCHISEを用いて、自分の名前の漢字から見ていきたいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK4032 投稿日:2016年 9月23日(金)12時02分34秒
 点の有り無しや由来など、聞いていて興味がわきました。いろんな文字を調べてみたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:SK4062 投稿日:2016年 9月23日(金)11時59分0秒
 言語の由来について、日頃何気なく使用しているがそのルーツを知ることができ興味深かった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:NG4002 投稿日:2016年 9月23日(金)11時57分7秒
 国の玉の部分が武という字が由来していることや土という文字に点がついている意味がわかりました。もっとほかにも文字の歴史を自分で調べてみたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2016年10月02日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  03の講義内容 「いろはうた」と「あめつちのうた」そして「たゐにのうた」〔PDF版〕
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cg4064 投稿日:2016年10月 5日(水)14時09分18秒
 中学・高校と習ってきたいろはうたですが、隠された意味を教わることができとても興味深かったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4002 投稿日:2016年10月 5日(水)14時05分52秒
 今回の授業では、「いろは歌」についてを詳しく知ることができました。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:bk2021 投稿日:2016年10月 4日(火)12時52分14秒
 今回の授業の内容でいろはうたについて学習し、昔から聞いたことがあり馴染みがあったのでとても興味深い内容でした。また漢字の検索をする内容では、いろいろなな意味がでてきて興味深い内容でした。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4003 投稿日:2016年10月 4日(火)12時19分59秒
 今回の講義では「いろはうた」について学びましたが、「いろはうた」の面白さに改めて気づかされました。知れば知るほど奥深いものだと感じました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cm5006 投稿日:2016年10月 4日(火)11時46分24秒
 いろはうたについては中学高校でいろいろな場面で触れてきたけれどその隠れた意味については初めて学んだのでとても面白かったです。下のところを横に読むととがなくてしす、になったりいゑすなどの言葉も隠れているのにはとても驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2016年10月06日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  04の講義内容 『伊勢物語』第九段 「東下り」を読む 〔PDF版〕
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求2 投稿者:sk5009 投稿日:2016年10月14日(金)12時11分56秒
 『伊勢物語』の話は興味深かった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4059 投稿日:2016年10月13日(木)23時48分33秒
 前回の授業で、伊勢物語の在原業平のエピソードを学びました。藤原家の娘の件は面白かったです。
 次回の授業も頑張ります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:CG4064 投稿日:2016年10月13日(木)22時56分16秒
 「言葉遊び」はよく考えられた大人の遊びであり、現代にも形を一部変えながら受け継がれているので、自分もその継承者になれたら素敵だと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4002 投稿日:2016年10月13日(木)21時09分34秒
 今回の授業では、『伊勢物語』についてを学びました。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:bk2021 投稿日:2016年10月13日(木)13時08分34秒
 『伊勢物語』は昔習った事はあったのですが、細かく知らなかったのでとても興味深くてもっと詳しく知りたくなりました。とても面白かったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cm5006 投稿日:2016年10月11日(火)14時19分31秒
 「かきつばた」の頭文字を使ったうたは知っていたけれど上下から頭文字、末尾を読んだりして歌を詠みながらも会話をするなどという言葉遊びも存在したことに驚いた。とても面白いと思う。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4003 投稿日:2016年10月11日(火)12時52分38秒
 『伊勢物語』は詳しく習ったわけではなかったので、以前に習った時よりも理解が深まりました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr4009 投稿日:2016年10月 7日(金)14時33分52秒
 『伊勢物語』は古典の授業で多少読んだことはありますが、それとはまた違った見方で、興味深いなと思いました。和歌にもよく読むと隠されていることがあるなど、面白かったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr3129 投稿日:2016年10月 7日(金)13時17分53秒
 言葉遊びや伊勢物語の成り立ちなど、わかりやすい説明で、とっつきやすかった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk5033 投稿日:2016年10月 7日(金)12時11分49秒
 昔の言葉遊びについて勉強になった。現代に通じるものもあると思った。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK4032 投稿日:2016年10月 7日(金)12時09分2秒
 「かきつばた」の歌は高校時代に学習していたので、改めて勉強になりました。言葉遊びがうまい人は当時人気があったんだろうと思います。
 途中のしゃべり声と物音が気になりました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求T 投稿者:mr5043 投稿日:2016年10月 7日(金)12時06分25秒
 いつも活字じゃない古文字が読めないのは仕方のないことだと思っていましたが、日本人が日本語をよめないということになってしまうというのは大変なことだと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:CB5068 投稿日:2016年10月 7日(金)12時01分21秒
 折句や言葉遊びなど昔の人はよくこんなに考えたものだなあと思った。私だったらあんなにきれいに作ることはできないと思ったので昔の人はとても風流だったんだなあと思う。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr4040 投稿日:2016年10月 7日(金)11時57分45秒
 私は書道をしていて、「伊都内親王願文」という作品を書いたことがあります。
 今回の授業でこの名前が出てきて、そこから色々なストーリーがあるのが分かりました。
どのような時代背景かを知ることで、今後の書道でも生かせるのではないかと思いました。
 古今和歌集に業平の歌が入っていたのは確かに疑問に思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本語テーマ研究U 投稿者:ng6038 投稿日:2016年10月 7日(金)11時24分32秒
 今回も授業内に無事提出出来ました。途中作業がわからない箇所があったので、次回はそのようなことが無いようにしていきたいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr4009 投稿日:2016年10月 7日(金)09時56分14秒
 遅くなって申し訳ありません。
 「いろはうた」の資料を読んで、自分の知っている「いろはうた」と並び順が違うところがあることや、いまではあまり使われていない平仮名があることに気付きました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2016年10月14日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  05の講義内容 かな表記の文章『仮名書き法華経』を読む その1 PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4059 投稿日:2016年10月21日(金)01時37分21秒
 次回の授業もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究U 投稿者:bk2021 投稿日:2016年10月20日(木)22時14分31秒
 法華経について細かく知らなかったのでとても興味深かった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4002 投稿日:2016年10月20日(木)21時38分29秒
 とても興味深かったです。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cg4064 投稿日:2016年10月20日(木)15時36分7秒
 今回の授業で、祖母のお葬式で『法華経』が読まれているのを思い出しました。
 あのときとは違った発見が出来て良かったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cm5006 投稿日:2016年10月18日(火)11時54分6秒
 空海が仏教を持ち帰ったのは日本史をやっていたことで知っていたがキリスト教まで持ち帰っていたことには驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr4009 投稿日:2016年10月14日(金)12時47分28秒
 道元禅師、『法華経』、それぞれについては知っていましたが、道元禅師が仮名の『法華経』を書いていたのは知らなかったです。曹洞宗の道元禅師と日蓮宗の法華経と、この二つの結びつきが斬新に感じました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cb5068 投稿日:2016年10月14日(金)12時10分3秒
 「演説」という言葉が『法華経』に載っているのは驚きだった。
 横にふり仮名があるだけでだいぶ違うなあと感じた。
 すべてかなで書かれた『法華経』があるというのも面白かった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr4040 投稿日:2016年10月14日(金)12時04分50秒
 空海が持ち帰ったものは仏教だというのは知っていましたが、景教(キリスト教)まで持ち帰っていたとは驚きました。
 一戸、二戸…確かに気になってはいたが、戸来(ヘブライ)と関係があるかも?
というのは、興味深いものだと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK4032 投稿日:2016年10月14日(金)12時03分16秒
 『法華経』にはあまりなじみがありませんが、何回かじっくりと読めば読み方も意味もしっくり来るようになりそうです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2016年10月21日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  06の講義内容 かな表記の文章『仮名書き法華経』を読む その2 PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4002 投稿日:2016年10月27日(木)11時10分35秒
 今回の授業では、中学や高校で学んだことをより詳しく学ぶことができました。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cm5006 投稿日:2016年10月26日(水)23時26分58秒
 支倉の話など前回から引き続き歴史の知識があるからこそ楽しめる話もあって面白かった。高校の時の知識も思い出すことが出来て楽しい
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cg4064 投稿日:2016年10月26日(水)11時17分52秒
 宗教の融合は駒澤大学の宗派という観点からだとまた違った見方ができそうです。
支倉常長の話も興味深いものでした。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr3129 投稿日:2016年10月21日(金)14時36分9秒
 日本も海外の文化について興味深かった。
またよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr4009 投稿日:2016年10月21日(金)12時42分10秒
 高校時代に仏教について学ぶ機会が多くあったのですが、様々な宗教のことをもっと知ってみたいなと思いました。
 伊達政宗に関心が高いので授業で話を聞けて楽しかったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:NG4002 投稿日:2016年10月21日(金)12時11分33秒
 鎌倉時代の時からかな書きがあったのか?と昔勉強したことを思い出すことができました。
 自分は宗教とかにはあまり興味がないのですが、マリア様と観音様を融合させるのは、ありなのか?と疑問でした。しかし、そのような信仰の自由という目線で考えると少し興味がわきます。
 また、鎌倉時代の人が書いた原書がまだ残っていて、今、自分がそれを少しでも読めるということにロマンを感じました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk5033 投稿日:2016年10月21日(金)12時11分3秒
 支倉常長などの海外と日本との交流について勉強になりました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr4040 投稿日:2016年10月21日(金)12時06分28秒
 日本人と外国の文化の共通点が非常に多くて驚きました。
 今まで普通に日本固有のものと見てきたものが、意外と外国にも伝播している可能性があると思うと、世界は広いようで狭いのかも知れないと思えます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化言語探求U 投稿者:SK4032 投稿日:2016年10月21日(金)12時04分27秒
 『法華経』の中にもいろんな種類のものがあるんだなと思いました。『法華経』の本を読んでみようと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究2 投稿者:sk5009 投稿日:2016年10月21日(金)11時08分30秒
 有名な武将の知らなかったエピソードが聞けました。
 来週もよろしくお願いします
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2016年10月28日(金) 第4時間目(14:40−16:10)講義概要 〔教場は、4−303〕 
オータムフェスティバル事前準備日にて休講
 
****************************************
2016年11月04日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  07の講義内容 「手紙」失われた文字 PDF版
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:bk2021 投稿日:2016年11月10日(木)23時49分12秒
 落書きについての授業でとても興味深かったです。次回も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4059 投稿日:2016年11月11日(金)00時22分3秒
 前回の授業もありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:LR6127 投稿日:2016年11月10日(木)23時59分8秒
 源平合戦の時の源義経の話など、今まで知らなかった興味深いことをたくさん知れて良かった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:bk2021 投稿日:2016年11月10日(木)23時49分12秒
 落書きについての授業でとても興味深かったです。次回も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:CB5068 投稿日:2016年11月 8日(火)13時40分44秒
 落書きの話は面白かった。難波津に〜の歌どこができいたことあるなと、思ったら競技かるたの始まる前の歌だと気づいた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr4009 投稿日:2016年11月 8日(火)00時18分1秒
 これまでの復習の内容の解説もあり更に理解や興味を深めることができたと思います。
課題にも自分なりに取り組んでいきたいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:CB5068 投稿日:2016年11月 8日(火)13時40分44秒
 落書きの話は面白かった。難波津に〜の歌どこができいたことあるなと、思ったら競技かるたの始まる前の歌だと気づいた。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr4009 投稿日:2016年11月 8日(火)00時18分1秒
 これまでの復習の内容の解説もあり更に理解や興味を深めることができたと思います。
課題にも自分なりに取り組んでいきたいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4002 投稿日:2016年11月 4日(金)20時46分32秒
 今回の授業では、落書についてを学びました。
 自分も考えてみたいと思います。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br4093 投稿日:2016年11月 4日(金)12時11分59秒
 漢字についてもっと勉強したいとおもいました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化研究U 投稿者:sk5009 投稿日:2016年11月 4日(金)12時11分41秒
 課題を進めていますが、今まで気づけなかったことにたくさん気づきました。
 続きがんばります
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk5033 投稿日:2016年11月 4日(金)12時10分42秒
 文字や書式について勉強になった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK4032 投稿日:2016年11月 4日(金)12時09分3秒
 課題ちゃんとやろうと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr4040 投稿日:2016年11月 4日(金)12時07分39秒
 漢字の書き方による違いの多様性について、とても興味がわきました。
 文字パレットを使用することで、出したい文字を入力できることは知らなかったので、今後の課題作成の際に用いたいと思います。
トイレに落書、しかも回文とは面白いものだと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:mr5043 投稿日:2016年11月 4日(金)12時02分58秒
 「木簡」の文字を赤外線を使って判別することができるとは技術の革新は凄いと思いました。これからまた古い時代に埋もれていった文字などを最新のテクノロジーで発見することができたら、日本の言語文化はさらに面白くなるのではないかと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:bk2021 投稿日:2016年11月 4日(金)09時00分8秒
 高校で習った内容の復習する事が出来て面白かった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
****************************************
2016年11月13日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  08の講義内容 文字の修得と習学 PDF版
          かなについて 貴族階級とことば教育 佛教界とことば教育
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:bk2021 投稿日:2016年11月18日(金)09時40分51秒
 日本の踊りの文化について詳しく知ることができ、とても良かった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cg4064 投稿日:2016年11月17日(木)15時16分8秒
 教会や集会所は近くにあるのですが行った事はなかったので、時間が出来たら行ってみたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:SK5040 投稿日:2016年11月15日(火)14時37分43秒
 すこし難しい内容でしたが、先生の分かりやすい説明でしっかりと理解することができました。
 来週もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4003 投稿日:2016年11月15日(火)12時14分27秒
 日本の踊りの特徴を知ることができてよかったと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4002 投稿日:2016年11月12日(土)15時08分35秒
 確かに、日本の踊りは主に手が使われているので、そこの違いに驚きました。
 次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr4009 投稿日:2016年11月11日(金)12時37分21秒
 クリスマスの話の中でされていた、日本の踊りは手で踊り、外国の踊りは足で踊る、という話が、そのようなところにも違いがあるのだということに大変驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK4032 投稿日:2016年11月11日(金)12時04分31秒
 授業冒頭のクリスマスの話について、教会などにはあまり行く機会がないのですが、もし行く機会があれば、賛美歌など聴いてみたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2016年11月18日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  09の講義内容 文字の運びと流れ PDF版
          カタカナ文献資料について
― 『古今和歌集』(旧伏見宮家藏) 一二〇六年冩 ―
※小学館『日本国語大辞典』第二版所載用例の解析を再度くり返して実践しておくことにする。
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cm5006 投稿日:2016年11月25日(金)10時15分33秒
 大石内蔵助が47人でうち入りしたのは知っていたけれどその理由がいろは歌からだったのには驚いた。知っているようで実は知らないことがよくわかって面白かった
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr4009 投稿日:2016年11月18日(金)16時49分34秒
 今回の講義では赤穂浪士の話が特に興味深かったです。名前はよく耳にしたことはありましたがよくは知りませんでした。書籍などでも読んでみたいなと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4059 投稿日:2016年11月18日(金)12時10分24秒
 大石内蔵助が討ち入りする人数を47人にした理由がいろは歌にあると知って驚きました。
 次回の講義もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr4040 投稿日:2016年11月18日(金)12時09分26秒
 まだ体験したことのない歌舞伎の世界について、『仮名手本忠臣蔵』の観劇は凄い人気で、機会があれば一度は行ってみたいと思いました。
 最近は時間がなくて課題に手をあまりつけることが出来なかったので、徐々に進めていきます。
 今回のお話も、カタカナで書かれていて非常に興味がわきました。
 ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br4093 投稿日:2016年11月18日(金)12時07分59秒
 今回の講義は興味深いものでした。
 自分でももっと勉強したいです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK4032 投稿日:2016年11月18日(金)11時58分11秒
 昔の人たちも、カタカナを書くというのは新鮮な気がします。事件を起こした人はフルネームを漢字で表記されないというのはなんか変な感じがします。当時、小野小町は「オノ」ではなく「ヲノ」なんだなーと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2016年11月25日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  10の講義内容 漢字・カタカナの混淆文を読む  PDF版
― 『今昔物語集』(京都大学附屬図書館藏国宝、鈴鹿本)―
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:bk2021 投稿日:2016年12月 2日(金)08時31分0秒
 画数の多い漢字の事を学び、知らない事だらけだったので非常に面白かった。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cg4064 投稿日:2016年11月30日(水)10時47分27秒
 「出」や「昌」のように同じ漢字を複数使うものがあることは知っていましたが、「龍」を4つも使う漢字があるとは驚きでした。
 5つ6つもあるのか気になるところです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4002 投稿日:2016年11月29日(火)12時24分2秒
 今回の授業では、画数の多い漢字や、カタカナについてを学びました。
次回の授業も楽しみです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cm5006 投稿日:2016年11月29日(火)10時59分28秒
 「轟」などの特に画数の多い漢字などは面白いなあと眺めていたがそれを凌駕する勢いで画数の多い漢字も存在することに驚いた。龍を四つも使った漢字なんて見たこともなかったのでまた面白い知識を得ることができたと思います
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:lr4009 投稿日:2016年11月25日(金)17時15分45秒
 画数の多い漢字は、調べてみたこともなかったので興味深かったです。
 片仮名と漢字の関係については小学校の頃に学習した記憶があるのですが、またあらためて学ぶことで知識と理解を深めたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:LR3129 投稿日:2016年11月25日(金)13時18分52秒
 日本史はあまり得意ではなかったが、藤原氏の裏話をたくさん聞けて、興味が湧きました。自分で調べてみたくなりました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4059 投稿日:2016年11月25日(金)12時10分9秒
 昔は、公的文書・私的文書でカタカナとひらがなを使い分けていたんだと初めて知りました。
 藤原道長が五男だったことに驚きました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr4040 投稿日:2016年11月25日(金)12時09分53秒
 今回の授業においては藤原氏の権力の移り変わりを説明してくださり、
その中には、いろいろな人が関わっているのだと知ることができました。
 今昔物語集の漢字・カタカナの混淆文は現在の漢字・ひらがなとまた違った印象を受けました。
 カタカナの部分が小さく書かれていたのは、とても読みやすかったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK4032 投稿日:2016年11月25日(金)12時05分21秒
 兄弟が皆揃って早死にしてしまったというのは悲しい話だと思いました。日本史は高校時代にあまりしっかり勉強しませんでしたが、新たな事実を知りました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk5009d 投稿日:2016年11月25日(金)11時46分3秒
 高校で日本史選択だったので、今日の藤原家にまつわる話は聞いてて思い出すと同時に、高校の時には感じられなかったことを新たに学習できました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2016年12月02日(金)第2時限め(10:40〜12:10)4-303教場
  11の講義内容 連綿連続にみる日本語の抑揚階調表現 PDF版
― 徳川本・五島本『源氏物語繪卷』のかな書き「ひ」文字 ―
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk5009 投稿日:2016年12月 9日(金)11時16分6秒
 そろそろ課題に取り組んでいこうと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:bk2021 投稿日:2016年12月 9日(金)08時53分6秒
 知っている歴史上の人物がてできてとても興味深かった
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nb4059 投稿日:2016年12月 8日(木)23時45分17秒
 小野妹子など、歴史で習った人物などの名前がでてきて、興味をもって聞けました。次回もよろしくお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究U 投稿者:SK5040 投稿日:2016年12月 8日(木)20時52分44秒
 今回は、自分の知っている歴史上の人物などが出てきてとても興味深かったです。
そろそろ本格的に課題に取り組んでいこうと思います。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U  投稿者:nb4002  投稿日:2016年12月 6日(火)12時26分11秒
 今回の授業では、小野妹子などの、中学や高校の日本史の授業で習ったことの復習ができました。
 次回の授業も楽しみです。  
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U  投稿者:nb4003  投稿日:2016年12月 6日(火)12時21分31秒
  前回の授業の復習を丁寧にしてくださったので、理解が深まりました。
今まであまり深く考えなかったことを改めて考えなおすことの大切さを実感しました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U  投稿者:cm5006  投稿日:2016年12月 6日(火)11時11分1秒 
 「倭」と呼ばれていたことについてそこまで深く考えたことはなかったので面白かったし、「飛」と「比」で違いがあることも興味深く前回に引き続きわかることも多くて面白かったです 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U  投稿者:lr4009  投稿日:2016年12月 3日(土)08時38分41秒 
 漢字を分解すると違った意味が見えてくるということが大変興味深かったです。
 日本史でも学習した内容でもありましたが、それとは少し違った先生独特のお話でとても面白かったです。  
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK4032 投稿日:2016年12月 2日(金)12時06分52秒
 今週もありがとうございました。
 かな「ひ」の字母「比」と「飛」の違いはためになりそうです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:mr5043 投稿日:2016年12月 2日(金)12時05分51秒
 過去の倭国という呼び方のままだったら私たちは日本人ではなく、倭人ということになっていたのかとおもうと過去の偉人の方々が日本にしてくれて本当に良かったとおもいました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:nr4040 投稿日:2016年12月 2日(金)12時04分37秒
 現在行われている祭りの起源を知るということは、歴史を知ることができると同時に、
なぜその祭りが行われるようになったのかという、重要なことを理解することができるという利点があると思いました。
 ひらがなは漢字から変化したものですが、「飛」と「比」での違いがあるのは興味深いものでした。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:sk5009 投稿日:2016年12月 2日(金)11時03分13秒
 先週に引き続き、日本史で学習した内容なので理解しやすかったです。
 倭と呼ばれていたことなどに、そこまで深く考えたこともなかったです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------