2019.04.02〜
2020.01.11〜2020.01.13更新
17090 日本言語文化探求U(国英歴日外考心營A選) 金曜日第2限 教場3−309
担当者:萩原 義雄
講義のねらい
 音韻・文字・文法・語彙・敬語・文体・言語生活といった分野を常に据えた形態で、古代から現代までの“ことばの歴史”を現代人の鳥瞰・虫瞰の眼(まなざし)で、しっかと見据えていくことを目的としています。そのなかで、現存する紙面としての日本語資料の実態についての保管現況を把握することが第一義となります。まず、日本語ではどう時代区分しているのかを精確に知りましょう。将来、日本言語文化研究としてどのような重要性を有し、どのように発展研究させていくのかを受講者各々で認識していただきます。「駒澤大学 e-Education:YeStudy」を用いています。
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
教室講義開始 グローバルジャパン・プログラム
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
講義の内容
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2020年01月10日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  16の講義内容 延慶本『平家物語』の世界〔PDF版〕
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語探究II 投稿者:CM7029 投稿日:2020年 1月10日(金)14時12分6秒
 半年間ありがとうございました。最後の授業は食中毒になってしまったため欠席させて頂きました。授業資料は拝見させて頂きました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語探求U 投稿者:cb8045 投稿日:2020年 1月10日(金)12時42分16秒
 いつも先生のお話を聞いていると自分の知らないことばかりで、その知識を少しでも吸収したいと思いました。字についての由来や物語の情景などほとんどが初めて知ったことなのでこれからも知識をたくさん蓄えるべく本を読んだりして調べていきたいと思います
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2019年12月20日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  14の講義内容 梅沢本『古本説話集』にみる畳字踊り字「/\」 PDF版
http://175.41.246.179/~hagi/nippongengobunka_tankyu2-2014.html
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr7108 投稿日:2019年12月21日(土)14時32分8秒
 今回は年内最後ということで様々な作品に触れてきました。どれも聞いた事はあるものの、読んだことがないものだったので復習を通して作品を読んでおこうと思います。
また、課題の手順について説明していただきました。まだ取り組みが少ないので少しずつすすめていきます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7100 投稿日:2019年12月20日(金)12時04分48秒
 この授業のおかげで前より知識も増えパソコンも使えるようになりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7185 投稿日:2019年12月20日(金)12時01分22秒
 平家物語の文頭部分は高校生の時覚えていたので、懐かしかったです。
 
 ***************************************
 
 
***************************
講義の経過内容
--------------------------------------------------------------------------------
****************************************
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2019年09月20日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続き担当責任者説明
日本文化の未来と古代をつなぐ〔PDF版〕
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr7108 投稿日:2019年 9月21日(土)15時01分21秒
 戦争の話について知らないことがたくさんありました。
 もう少し、関心を持って知っておく必要性を感じました。
 後期もよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8027 投稿日:2019年 9月20日(金)12時11分44秒
 興味深い話が多かったのでこれから楽しみです
よろしくお願いします
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:ck7149 投稿日:2019年 9月20日(金)12時11分3秒
 前期にはあまりなかった海外との関連を気にしながらやっていきたいです。後期もよろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8038 投稿日:2019年 9月20日(金)12時10分13秒
 「丸」の話が興味深かったです。これから日本の言語の奥深さに迫っていきたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7185 投稿日:2019年 9月20日(金)11時50分26秒
 この授業の進め方が分かったのでこれから半年間がんばりたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:1br7100 投稿日:2019年 9月20日(金)11時49分18秒
 後期の授業もこれから頑張っていきます。
よろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8065 投稿日:2019年 9月20日(金)11時48分8秒
 戦争の経緯の話が面白かったです
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sb6096 投稿日:2019年 9月20日(金)11時47分22秒
 お願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
****************************************
2019年09月27日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  02の講義内容 文字のはなしと音訓〔PDF版〕
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr7108 投稿日:2019年10月 2日(水)14時11分33秒
 「国」の成り立ちは非常に深く、勉強になりました。
 日本語の成り立ちについて学ぶことに興味があったので、
 今日の内容は面白かったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK8065 投稿日:2019年 9月27日(金)16時01分33秒
 歴史についてよくわかりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:SK8059 投稿日:2019年 9月27日(金)12時14分24秒
 日本語は奥が深く、とても興味深いです。とくに「いろは歌」はにあんなに謎が隠されており、もっと知りたいと思わされました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:SK8059 投稿日:2019年 9月27日(金)12時14分24秒
 日本語は奥が深く、とても興味深いです。とくにいろは歌はにあんなに謎が隠されており、もっと知りたいと思わされました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cb8045 投稿日:2019年 9月27日(金)12時10分30秒
 くにがまえに王は奈良県の寺で見ることができる。
時代の流れの中で字が少しづつ変わってくる、国の変化については知らなかった。
「国」という字は日本で生まれたことは初めて知った。
また、もののけ姫の「アシタカ」のモデルになったのがアテルイだったということも初めて知ったので、良い話を聞けた気がした。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:ck7149 投稿日:2019年 9月27日(金)12時10分14秒
 いろはうたに「いちよらやあゑ」や「とかなくてしす」、「いゑす」などの意味が隠されているのがすごく面白かった。
 日本語を学んでいるはずでも様々なほかの国が関わっており、お話ししていた「国」という文字も調べがいがあるなと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:SK8006 投稿日:2019年 9月27日(金)12時05分1秒
 日本史の中で一番、平氏、源氏の時代が好きなので、楽しかった。アシタカのモデルの話も楽しく聞けた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7100 投稿日:2019年 9月27日(金)11時56分42秒
 「国」という漢字の話面白かったです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7185 投稿日:2019年 9月27日(金)11時54分47秒
 普段何気なく使ってる漢字は主に中国でできたものだと思っていたので身近に日本産の漢字があると知り驚きました。
 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2019年10月04日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
03の講義内容「いろはうた」と「あめつちのうた」そして「たゐにのうた」〔PDF版〕
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr7108 投稿日:2019年10月10日(木)17時49分52秒
 「いろはうた」のようにかなを一字も欠けることも、重複させることもしないで並べる作品があることに驚き、興味を持ちました。
 課題を進めていますが、やはり、和訓の読みを難しく感じたので、テストを受けて読み方を習得しておきます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:ck7149 投稿日:2019年10月 4日(金)12時12分15秒
 「うかんむり」か「わかんむり」など、点があるかないかの違いが重要な意味を持っていることを知り驚きました。和訓の読み方を試しにやってみましたがうまくいかなかったのでYeStudyだったらスマホでできるので、すこしずつ取り組みたいとおもいます。
 また、授業中にページに載せられている一太郎のページを開こうとしたのですが、開けなっかったため、開く方法を教えていただけますと幸いです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7100 投稿日:2019年10月 4日(金)11時52分2秒
 エクセルを使いこなせられるように頑張ります。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:cb8045 投稿日:2019年10月 4日(金)11時35分45秒
 当時の人々は「しははゆい」と読んで「しょっぱい」という意味だという。
 梅の酢のことをしょっぱいといっていて、すっぱいとはまた少し違うのかと表現の違いなのか、疑問に思った。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7185 投稿日:2019年10月 4日(金)11時29分9秒
 今でも使われている二種類の「富」と「冨」の意味の違いがあることを初めて知りました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年10月04日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  03の講義内容 「いろはうた」と「あめつちのうた」そして「たゐにのうた」〔PDF版〕
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2019年10月11日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  04の講義内容 『伊勢物語』第九段東下り〔PDF版〕
文字資料(漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字)から日本語學資料へ
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8059 投稿日:2019年10月11日(金)12時11分21秒
 「かきつばた」は垣端(かきのはし)からこう呼ばれるようになったことを初めて知り、とても興味深く思いました。古典のから成り立った日本語は他にも数多く見受けられます。受験期に学んだ古語をまた思い出したいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8027 投稿日:2019年10月11日(金)12時06分35秒
 『源氏物語』の若紫が見つかった話は、ついこの間のニュースなのに知りませんでした。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2019年10月18日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  05の講義内容 かな表記の文章『仮名書き法華経』を読む その1 PDF版
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:nr7108 投稿日:2019年10月19日(土)15時34分44秒
 仏教と寺つつき(=キツツキ)と法隆寺を関連付けた逸話は面白かったです。
実は法隆寺に行ったことがないので、今日学んだことを踏まえつつ、さらに自分でも調べて近いうちに行っておきたいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:守川季輝 投稿日:2019年10月18日(金)15時26分31秒
 お忙しいところ失礼します。体調不良などが重なり4週続けて欠席をしてしまいました。
 来週からは必ず出席しますのでよろしくお願いします。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求 投稿者:sk7007 投稿日:2019年10月18日(金)13時07分51秒
 「光と闇」についての話や歴史についての話はとても興味深かった。今度自分でも調べてみたい。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:ck7149 投稿日:2019年10月18日(金)12時10分52秒
 何も疑問に思わずひらがなから学んでいましたが、今日の授業で知ることが出来てよかったです。また法華経に関してのお話も面白かったです。来週の授業も楽しみにしています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8059 投稿日:2019年10月18日(金)12時10分13秒
 たしかに、昔(70年前位)の日本の広告や新聞を見ると、主に漢字とカタカナで執筆されています。今では文章に用いられるのは漢字とひらがなで、カタカナは外来語などに使用されます。なぜこのような変化があったのか、いわれてみれば不思議に感じます。気になったので調べてみようと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7100 投稿日:2019年10月18日(金)11時59分32秒
 「なぜ、平仮名から習い始めるのか」という話がなるほどと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7185 投稿日:2019年10月18日(金)11時58分6秒
 日本語のいろいろなルーツがわかりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:sk8006 投稿日:2019年10月18日(金)11時48分2秒
 法隆寺の逸話は面白く、初めて知ったので勉強になった。今度、法隆寺に行く機会があるので、今日聞いたことを踏まえて、見てきたいと思う
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
****************************************
2019年10月25日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  06の講義内容 かな表記の文章『仮名書き法華経』を読む その2 PDF版(観世音菩薩普門品第二十五を中心に)
日本最古の「いろは」『金光明最勝王経音義』〔大東急記念文庫蔵、汲古書院覆製〕
吉備真備入唐絵巻』にみる観音信仰
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探究U 投稿者:NG7057 投稿日:2019年11月 7日(木)08時13分10秒
 法華経についてもっと理解したいと思った。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:sk8065 投稿日:2019年10月25日(金)15時32分12秒
 昔の仮名遣いを久ぶりにみました
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8027 投稿日:2019年10月25日(金)12時03分5秒
 意外と知らないことが多くて新鮮でした
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8006 投稿日:2019年10月25日(金)12時02分45秒
 吉備真備が観音様に助けてもらったというのは、それほど頭が良かったのではないかと思う。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:1br7100 投稿日:2019年10月25日(金)11時48分40秒
 「かながきほけきょう」、誰が書いたのか気になります。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7185 投稿日:2019年10月25日(金)11時47分59秒
 もともと『法華経』というものを全然知らなかったので、もっと詳しく学びたいと思いました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
****************************************
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
****************************************
オータムフェスティバル期間準備日
駒澤大学 e-Education:YeStudy
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
****************************************
 
 
****************************************
2019年11月08日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  07の講義内容 「手紙」失われた文字 PDF版
『吉備大臣入唐絵巻』を考察する PDF版
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8006 投稿日:2019年11月 8日(金)15時31分4秒
 三輪の話といい、日本語には一つ一つ意味があって面白いと思いました
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7185 投稿日:2019年11月 8日(金)12時10分54秒
 失われた文字の話を初めて知りました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(無題) 投稿者:nr7090 投稿日:2019年11月 8日(金)12時10分16秒
 歌の中に隠された裏の意味があるというお話が興味深かった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7100 投稿日:2019年11月 8日(金)11時51分43秒
 三輪についての話がとても気になりました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2019年11月15日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  08の講義内容 文字の修得と習学 PDF版
かなについて 貴族階級とことば教育 佛教界とことば教育
※小学館『日本国語大辞典』第二版所載用例の解析を再度くり返して実践しておくことにす
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U投稿者:sk8027投稿日:2019年11月22日(金)10時54分28秒編集済
 『土左日記』にもクリスマスの記述あるのは知らなかった。その時代からクリスマスが認識されていたと思わなかった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8059 投稿日:2019年11月15日(金)12時10分4秒
 『土左日記』にもクリスマスの記述があることを初めて知りました。
いつの時代も、クリスマスはわくわくするものだな、と思いました。
 「かぐや姫の物語」映画に隠されている真実を知りたくなりました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:1br7185 投稿日:2019年11月15日(金)11時40分20秒
 『土左日記』、読んだことありますがもう一度しっかり読み直したいです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:1br7100 投稿日:2019年11月15日(金)11時32分23秒
 主の祈り、とてもいい歌でした。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2019年11月15日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  09の講義内容 文字の修得と習学 PDF版
かなについて 貴族階級とことば教育 佛教界とことば教育
※小学館『日本国語大辞典』第二版所載用例の解析を再度くり返して実践しておくことにす
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
****************************************
2019年11月22日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  10の講義内容 文字の運びと流れ PDF版
          カタカナ文献資料について
― 『古今和歌集』(旧伏見宮家藏)一二〇六年冩 ―
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:sk8006 投稿日:2019年11月22日(金)16時05分4秒
 古典を読み返すことで当時の日本に思いをはせたいと思う
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:sk8065 投稿日:2019年11月22日(金)15時41分48秒
 古今和歌集を久しぶりに見ることができました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化探究U 投稿者:cb8045 投稿日:2019年11月22日(金)12時24分49秒
 りんごとキリスト教に深い関係性があったことは今回の講義で初めて知った。戸来の名も隣人愛としてキリスト教が唱えているので、関係性があるものだと考えた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8059 投稿日:2019年11月22日(金)12時10分17秒
 中高でも古典を学びましたが、改めて読み返すべきだな、と思いました。
 古典は当時の日本の様子や文化など今はもう見ることのできない世界を言葉で教えてくれるものです。時間に余裕ができたら図書館で古典の資料を借りてこようと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本文化探求U 投稿者:mr8151 投稿日:2019年11月22日(金)12時05分3秒
 当たり前に思っていたけれど青森県にりんごが何故栽培されているのかと深く考えてみるとキリスト教が関係しているというのも納得できるし、「戸来」という名前もキリスト教は隣人愛を唱えているから、無関係とはいえないものだと思った。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
br7185 投稿者:日本言語文化探求U 投稿日:2019年11月22日(金)11時56分57秒
 中学校くらいで学んだ古今和歌集のいろいろなことが新たに学べました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:1br7100 投稿日:2019年11月22日(金)11時53分23秒
 古今和歌集、もう一度しっかりと読み直したいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
****************************************
2019年11月29日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  11の講義内容 連綿連続にみる日本語の抑揚階調表現 PDF版
― 徳川本・五島本『源氏物語繪卷』のかな書き「ひ」文字 ―
 
 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
****************************************
2019年12月06日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  12の講義内容 漢字・カタカナの混淆文を読む  PDF版
― 『今昔物語集』(京都大学附屬図書館藏国宝、鈴鹿本)―
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 2019年12月06日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  11の講義内容 古辞書の活用術とその方法
その一 ―古活字板『和名類聚抄』―
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8059 投稿日:2019年12月 6日(金)12時09分46秒
 南相馬の馬追を見てみたいと思いました。ポスターが戦国時代のようで迫力がありました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7100 投稿日:2019年12月 6日(金)11時53分47秒
 古今和歌集読んでみようと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7185 投稿日:2019年12月 6日(金)11時51分40秒
 今度、今昔物語集を読んでみたいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8027 投稿日:2019年12月 6日(金)10時44分49秒
 いままでうたに興味がなかったが、少しでも触れる機会になってよかった。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8059 投稿日:2019年12月 6日(金)12時09分46秒
 南相馬の馬追を見てみたいと思いました。ポスターが戦国時代のようで迫力がありました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7100 投稿日:2019年12月 6日(金)11時53分47秒
 古今和歌集読んでみようと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:br7185 投稿日:2019年12月 6日(金)11時51分40秒
 今度、今昔物語集を読んでみたいと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8027 投稿日:2019年12月 6日(金)10時44分49秒
 いままでうたに興味がなかったが、少しでも触れる機会になってよかった。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ***************************************
2019年12月13日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  13の講義内容 古辞書の活用術とその方法
その二 ―三卷本『色葉字類抄』―
 『作庭記』について PDF版
※図書館にて、吾人の『日本庭園学の源流『作庭記』に於ける国語研究』〔勉誠出版刊〕をご参照願います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8059 投稿日:2019年12月13日(金)12時11分36秒
 高校生の古典の授業で先生から「学ぶ」は「真似ぶ」から由来しているお話を聞きました。確かに物事を習得するときに真似ることから始まります。日本語の語源は面白いと感じます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:ck7149 投稿日:2019年12月13日(金)12時11分27秒
 毎回出席していましたがこちらを投稿するのを忘れていましたので以後気をつけたいと思います。
 今回の授業で、Japan Knowledge Lib で今昔物語などの文学作品が見れるということに驚きました。提出課題などに役立てられればと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8065 投稿日:2019年12月13日(金)11時59分6秒
 少子化問題は深刻だと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:sk8006 投稿日:2019年12月13日(金)11時49分58秒
 厳島神社や平清盛、藤原頼通など自分の好きな時代の話で興味深くことができた
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8059 投稿日:2019年12月13日(金)12時11分36秒
 高校生の古典の授業で先生から「学ぶ」は「真似ぶ」から由来しているお話を聞きました。確かに物事を習得するときに真似ることから始まります。日本語の語源は面白いと感じます。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:ck7149 投稿日:2019年12月13日(金)12時11分27秒
 毎回出席していましたがこちらを投稿するのを忘れていましたので以後気をつけたいと思います。
 今回の授業で、Japan Knowledge Lib で今昔物語などの文学作品が見れるということに驚きました。提出課題などに役立てられればと思います。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求U 投稿者:sk8065 投稿日:2019年12月13日(金)11時59分6秒
 少子化問題は深刻だと思いました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本言語文化探求II 投稿者:sk8006 投稿日:2019年12月13日(金)11時49分58秒
 厳島神社や平清盛、藤原頼通など自分の好きな時代の話で興味深くことができた
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
 ***************************************
2019年12月20日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  15の講義内容 梅沢本『古本説話集』にみる畳字踊り字「/\」 PDF版
http://175.41.246.179/~hagi/nippongengobunka_tankyu2-2014.html
     冬季課題提出(後期講義に向けてその方向性と準備を説明)
     ことばの名彙」の取り扱い方法そして報告書づくり
佳き新しき年を…!! お迎えくださりませ。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
****************************************
2020年01月10日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  16の講義内容 延慶本『平家物語』の世界〔PDF版〕
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
****************************************
2020年 月 日(金)第2時限め(10:40〜12:10)3-309教場
  00の講義内容 
 
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 
講義の内容及び授業計画
  01の講義内容 ※最初に情報センターの使用手続き担当責任者説明
         日本文化の未来と古代をつなぐ〔PDF版〕
  02の講義内容 五十音圖のはなしと音訓について 〔PDF版〕
          文字資料(漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字)から日本語學資料へ
  03の講義内容  「いろはうた」と「あめつちのうた」そして「たゐにのうた」〔PDF版〕
  04の講義内容 『伊勢物語』第九段 「東下り」「」を読む 〔PDF版〕
  05の講義内容 『野馬臺詩』をめぐる説話譚 ―『吉備大臣入唐絵巻』― PDF版
  06の講義内容  「落 書」 PDF版
  07の講義内容 「手紙」失われた文字 PDF版
          かなについて 貴族階級とことば教育 佛教界とことば教育
  08の講義内容 文字の修得と習学 PDF版
  09の講義内容 文字の運びと流れ PDF版
          カタカナ文献資料について
― 『古今和歌集』(旧伏見宮家藏)一二〇六年冩 ―
  10の講義内容 漢字・カタカナの混淆文を読む その1 PDF版
― 『今昔物語集』(京都大学附屬図書館藏国宝、鈴鹿本)―
        漢字・カタカナの混淆文を読む その2 PDF版
― 鈴鹿本『今昔物語集』から古辞書利用へ ―
  11の講義内容 古辞書の活用術とその方法―三卷本『色葉字類抄』―
  12の講義内容 連綿連続にみる日本語の抑揚階調表現 PDF版
― 徳川本・五島本『源氏物語繪卷』のかな書き「ひ」文字 ―
  13の講義内容 『作庭記』について PDF版
  14の講義内容 梅沢本『古本説話集』にみる畳字踊り字「/\」 PDF版
     冬季課題提出(後期講義に向けてその方向性と準備を説明)
  15の講義内容 延慶本『平家物語』について PDF版 
《補完資料》
   冬季課題の提出
 
最新連絡事項
※冬季課題リポートについて
 期日は2020年1月11日(金)を締め切り日とします。この記述内容を確認した上で、再度提出を求めますので、再度提出期限の方は、 2019年01月25日(金)が締め切り日となります。提出場所は駒澤大学 e-Education:YeStudyとします。
 課題内容について 日本文献資料の一作品乃至(ないし)二作品を基本に、作品のご自身で解題の説明文を作成してみましょう。参考資料としては、『日本古典文学大辞典』〔岩波書店刊〕を見ましょう。
 解題の構成は、
 @作品名〔漢字表記と平仮名表記・【別名】〕
 A【製本数量】〔卷軸・冊本・折本〕
 B【成立年代・書写年代】
 C【著者・編者・ふりがな】
 D【識語】〔本末・巻末〕
 E【所蔵・【諸本】〔複製〕
 F【翻字資料】
 G【国語資料】〔【研究】・【文体】など〕
の已上、八項目をそれぞれが選択された作品資料に遵って記述していきます。なお、資料の写真画像が添付可能な場合には、カラー画像(無いものは黒白画像)を添えてください。インターネットでの公開作品資料については、相手側の指示に従い、HPアドレス及びリンクをしておきましょう。
 
履修上の留意点
 ※出席は、教場IT管理に依拠します。授業開始時に当日の出席書込欄にまずチェックをしましょう!また、IDチェックを忘れてしまった場合などは、下記掲示板へ書込みをすることで確認が可能となります。特に、4週連続して理由なき欠席された受講者については、履修名簿から自動的抹消します。
 ※講義内容及び連絡事項については、HP(情報言語学研究室)上に凡て逐次掲載しますので常時ご閲覧願います。質疑応答の問い合わせも直接私の研究室対応の他、IT機器駒澤大学 e-Education:YeStudyを用いての応対も可能となっています。
 
成績評価の方法(GPA制度に基づく)
 後期リポート課題を用意します。これを紙出し&FD(ネットへの添付資料)にして、最終締め切り日迄に提出します。
 提出の際には、提出の年月日の記入。学籍番号。氏名を必ずファイル名と内容資料に必ず添えてください
 ご自分が調査した関連語句(書名・人名・用語など)の記入とそれに関わるネットリンク、添付画像処理についても著作権・肖像権問題に充分留意をお願いします。また、ネット上の他人の文章をそのまま貼り付けて利用することは絶対なさらないようお願いします
 また、総合教育研究学部(日本文化部門)掲示板の積極的なご利用を期待します。皆様方の声と管理担当者である萩原の考えや日程をここに反映させ、学習支援及び学習意欲の向上をめざすことが本来の目的です。ここに記載された内容は、すべてこちらで管理運営しております。今後、この授業内・外を問わず、この書き込みを通じて授業評価にも大きく反映させて行きますのでご承知ください。
 
教科書{著者名『書名』(出版名)価格、ISBN}
 紀田順一郎著『日本の書物』〔勉誠出版、3000円(税別)〕
 インターネット公開型テキスト“国語史”URL https://www.komazawa.-u.ac.jp/~hagi
 
参考書(指定図書・文献等)
 今野真二『日本語の歴史』文献から読み解く【鳥瞰虫瞰】〔笠間書院刊、3800円(税別)、ISBN4-305-70307-6〕
 
その他(授業法法−講義形式、ゼミ形式、プリント配布、レジュメ配布等)
 情報機器及び文書編集ソフトを利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 情報機器を利用します。講義資料はHP(情報言語学研究室)上に凡て掲載します。授業内における講義プリントやレジュメPDF資料配布の紙面出しは必要最低限で保証します。
 
連絡事項
 講義教室はIT機器使用の部屋となっています。その関係で教室にはふだん未使用の場合には鍵がかかっております。講義開始10分前には必ず到着し、教室を開けますのでその間お待ち願います。
 
 「掲示板書込み内容について」(出席と平常評価の対象)
 この講義の最初に申し上げますように、二週間分をまとめて投稿する方法はこちらでの評価対象として、あくまでその日の分「一」としてしか扱いません。二以上の評価にはならないことをご連絡申し上げます。書込みは、その週の時間毎に見合う内容をご自分が考察した観点を第一義として入力提出することとします。
 「講義の事前事後の取り組み」→「「駒澤大学 e-Education:YeStudyをご利用願います。ここに、関連する事柄を学習する場を用意しました。取り組む、取り組まないは貴方自身が決めることです。決めたならとことんやり抜く強い意志を以て貫きましょう。覚えるのではなく身につけていくことこそ言語文化修得の王道です。この資料に関する質疑応答は確実に行っていきます。是非ご参加ください。そして、参加される方は必ず受信送信の確実なご自分の携帯メールを登録しておきましょう。春休み学校の登録アドレスだけでは見落としたり、早急な取り組みがしにくいことが現実としてあります。