駒澤大学文学部社会学科社会福祉学専攻

教員紹介

  1. 荒井

    業績紹介対人援助とナラティヴ教授 荒井浩道

    専門:ソーシャルワーク方法論

    この演習ではナラティヴ・アプローチ、ピアサポート、家族文援をキーワードにソーシャルワークの支援方法を中心に学びます、ゼミ生が取り組んでいる研究テーマは、ケアする家族への 支援、スクールソーシャルワーク、スポーツと福祉、被災地支援などです。

  2. 川上

    業績紹介地域を基盤としたソーシャルワーク教授 川上富雄

    専門:地域福祉

    老人・児菫・障害者福祉といった制度論・分野論を、「地域自立生活支援」視点で横断的・烏諏的・隙間的に捉え直します。また、福祉分野にとどまらず、自殺・累犯障害者・ホームレス・不登校・ギャンプル依存といった課題や中山間離島過疎地域におけ る生活支援のあり方など幅広く取り上げます。

  3. 桐原

    業績紹介社会的マイノリティの理解とソーシャルインクルージョン教授 桐原宏行

    専門:障害者福祉論・就労支援

    障害者をはじめ、ホームレス、外国人、出所者など、社会での適応に大きな障壁を抱え、社会的に排除されている人々の問題点について多角的理解を深めていく。さらには、ソーシャルインクルージョンの意義を理解しつつ、その実現(社会復帰・共生)に向けた具体的方法についてアプローチしていく。

  4. 佐藤 

    業績紹介心の障害とその人らしさの支援教授 佐藤光正

    専門:精神保健福社論・相談支援

    今や心の疾患は5大疾患となり、うつ病やストレスなど”心”に関する生きづらさの問題は、国民 的課題になっています。演習では、生活の視点に立ち広く障害の種別、年齢の別を超え”心’’ の問題を取り上げ、福祉理念と価値に基づき"共生”を創造する福祉援助職に必要な視点・知繊・技術を学びます。

  5. 東條

    業績紹介高齢者処遇の方法論研究教授 東條光雅

    専門:老人福祉論

    高齢者福祉に対する関心が年々高まっているが、制度・政策論ばかりでなく、高齢者の 処遇方法論の研究も非常に重要である。本ゼミでは、寝たきりや痴呆などの隣害老人に限らず、広く高齢者に関わる積々の意靡や態度の分析研究、ならびに高齢者処遇に関する方法論研究に焦点を当てていきたい。

  6. 川上

    業績紹介日常生活支援にある専門性准教授 鬼塚香

    専門:精神保健福祉

    私たちの生活はそれぞれ違っていて、サポートが必要な場面や程度も人によってさまざまです。ソーシャルワーカーは、誰もが社会のなかで自分らしく生きることを支援しますが、特に毎日の生活を支える時の視点や知識、技術について一緒に考えていきましょう。

  7. 長尾

    業績紹介大学生のキャリア支援と労働福祉 准教授 長尾譲治

    専門:社会保障/キャリア教育

    福祉を学ぶことは、人生を学ぷこと。このゼミでは、福祉学の知見を用いて自分自身の将来(就活と職業生活、結婚・子育て、老後生活など)を考察し、人生を幸福に生きる「知恵」を身につけます。また独自のキャリアプログラムやキャリアカウンセリング等で、ゼミ生の就職活動を全面的に支援しています。

  8. 業績紹介助手 橋三江子

    業績紹介助手 村上乃梨子

ページの先頭へ