硬式野球部

DATE:2022.04.21硬式野球部

「西村陸努・石川永稀が堂々の初登板!!」青学大の前に屈辱の完封負けも新戦力の台頭光る!

東都大学野球春季1部リーグ対青学大2回戦が4月20日、神宮球場にて行われた。

220420_1-1
3/1回を無失点に抑えた谷藤(撮影:中島健士郎)
220420_1-2
2回を無失点に抑えた西村(撮影:清水呼春)
220420_1-3
2回を無失点に抑えた石川(撮影:岩渕隆悟)

結果とメンバー(駒大のみ)は以下の通り。

チーム123456789
青学大 0 1 0 2 1 0 0 0 0 4
駒澤大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

打者成績(駒澤大)

守備位置選手
1[7]浦口 4 1 0
2[4]林(琢) 4 1 0
3[9]与倉 2 0 0
4[8]大森 4 1 0
5[2]岩本 4 1 0
6[3]近藤(翔) 4 2 0
R坂本 0 0 0
7[D]橋口 3 1 0
8[5]角田 3 0 0
H出村 1 0 0
9[6]小園 3 1 0

投手成績(駒澤大)

選手被安自責
●東田 4 2/3 23 5 4
谷藤 1/3 2 0 0
西村 2 10 3 0
石川 2 6 0 0

カード初戦をものにした駒大、連勝で勝ち点をもぎ取りたい試合だ。駒大の先発は東田健臣(商2)、前回の登板では中継ぎとして1イニングをパーフェクトに抑えるピッチングを披露している。初回のピッチングは2つの三振を奪い三者凡退に抑える見事な投球。しかし2回表、先頭の片山(青学大)にライト頭上を越えていくソロ本塁打を浴びてしまう。

打線は青学大先発の児玉の前に沈黙。3回にチーム初安打を小園琉世(市4)が放つと4回には死球と安打で初めて得点圏に走者を進める。しかし近藤翔真(営4)が右飛に倒れる。青学打線の前に粘りのピッチングを披露していた東田であったが4回につかまる。二つの四球と暴投で二死二三塁にすると手塚(青学大)に左越二点適時二塁打を浴び、2点を追加される。続く5回にも四球と犠打で得点圏に走者を背負うと山中(青学大)に右中間を深々と破る適時三塁打を浴び失点。代わった谷藤大成(政4)は後続を抑え追加点は阻止した。6回にはリーグ戦初登板の西村陸努(商1)が登板。二つの三振を奪うピッチングで2イニングを無失点に抑え、青学大の流れを切る。

攻勢に転じたい駒大であるが青学大の堅い守りの前に得点を阻まれる。5回、6回は先頭打者が安打を放つもどちらの回も併殺打で好機を逸する。7回には二本の安打と盗塁で初めて三塁に走者を進める。しかし後続の橋口采生(法3)と角田蓮(法2)が連続三振に倒れる。8回にも二死から林琢真(市4)が一塁線を鋭く破る二塁打を放つと、暴投と四球で一三塁に。しかし大森廉也(法3)が三振に倒れこの回も無得点。あと一本が出ないもどかしい展開が続く。

打線の反撃を待ち、粘り強い継投を続けるリリーフ陣。8回からはこちらもリーグ戦初登板の石川永稀(市1)が登板。2イニングを6人で片づける完ぺきなピッチングを披露した。三振も二つ奪い、堂々の神宮デビューを果たした。

リリーフ陣の好投に応え、完封負けだけは何としても阻止したい駒大は一死から近藤翔真(営4)が左前安打で出塁。橋口采生(法3)も四球で続く。しかし代打出村夢太(法1)が遊ゴロ併殺打に倒れ試合終了。最後まで青学大投手陣と堅い守りの前にあと一本が出ない試合だった。青学大との戦いは第三戦にもつれる結果となった。

◆大倉監督

――負けても接戦が多い駒大だが、今日は競り合いにならなかった。
「点が取れなかったのでね。0点じゃ競り合う余地が無い」

――児玉選手はもちろん研究していたと思うのですが、準備等に違いはあったか
「いや、ヒットは8本出ているから、なんというか兼ね合いですよね。ノーアウトで(走者が)出ても次のバッターが仕事をできないと、こういう事になる」

――すぐにでは無いかもしれないが石川選手が良いピッチングをした
「ある程度の物を持っているからベンチに入っているわけで、今は試している、試すというより経験ですよね。多分良い時もあれば悪い時もあると思うので、今日が良かったからというではなく、次にどんどん繋がっていけばと思いますね」

――エーアン選手がベンチから外れているが
「ちょっとハリがあるんですよね。行かせれば行けるんですけど、監督が過保護に育てています(笑)」

――これで3カードで3試合、リーグ戦の醍醐味を教えてくださっている。明日が決戦ですね
「なんていうのかな、どんな状況になろうが初戦を取られようがいつも一緒です。どんな状況でも次の1試合、次の1試合、それ以外無いのでね」

――お互い1戦目(に投げた)のエース格の投手が登板できる状況になるが
「今のウチにはエースと呼べる投手はいない。総力戦です」

(執筆者:小川裕貴)

関連記事 - 「硬式野球部」カテゴリーの新着記事

一覧を見る