硬式野球部

DATE:2022.09.21硬式野球部

エーアン粘投も実らず。小園マルチ&タイムリーも打線繋がらず今季3敗目

220910_3-1
粘投のエーアン(撮影:髙貫真裕)
220910_3-2
2本の長打を放った小園(撮影:東海圭起)
220910_3-3
適時打を放つ林琢(撮影:東海圭起)
220910_3-4
試合終了で挨拶をする駒大ナイン(撮影:井上義郎)

東都大学野球秋季1部リーグ戦、対日大戦が9月10日、千葉県のZOZOマリンスタジアムにて行われた。
結果とメンバー(駒大のみ)は以下の通り。

チーム123456789
駒大 0 0 0 0 1 0 0 1 0 2
日大 1 0 0 2 0 0 0 0 × 3

打者成績

守備位置選手
1[7]浦口 2 0 0
2[9]与倉 3 0 0
3[4]林(琢) 4 1 1
4[8]大森 3 0 0
5[2]岩本 4 0 0
6[3]近藤(翔) 3 0 0
7[D]藤原 4 0 0
8[5]工藤 3 0 0
9[6]小園 4 2 1

投手成績

選手被安自責
●高井 3 2/3 18 5 3
エーアン 4 1/3 15 2 0

福島から戻り、今度は千葉県のZOZOマリンスタジアムで行われる日大戦。前カードで貧打に苦しんだだけに、今カードではその打線の繋がりがキーとなる。

先発の髙井駿丞(経2)はその立ち上がり、一死から四球と安打で1・2塁とすると4番中尾(日大)に左翼へ適時打を浴びて先制点を献上する。また4回には高垣(日大)に左中間へソロホームラン、二死2塁で峯(日大)にライトへの適時打を浴びてこの回2失点。髙井は4回途中3失点でマウンドを降りることになる。

打線は直後の5回、先頭の⑥近藤(翔・営4)が死球で出塁すると、二死後に⑨小園琉世(営4)が左適時二塁打を放ち一点を返す。

髙井にかわってマウンドにあがったエーアン・リン(現2)はその後安定したピッチングを披露。5・6・8回は相手打線を三者凡退に抑え流れを渡さず、7回は一死から三塁打で追加点のピンチを迎えるも、挟殺プレーで無失点に抑える粘りのピッチング。味方の反撃を待つ。

一方の打線は8回に⑨小園がこの日二本目となる二塁打で出塁。犠打と四球で一死1・3塁とすると、③林琢真(営4)の右前適時打で一点を追加する。その後、林の盗塁で一死2・3塁と一打逆転のチャンス。しかし⑤岩本皓多(経3)がコースいっぱいの球を見逃し三振で反撃もここまで。9回も走者を出しながら無得点に倒れ試合終了。結果的には相手先発の山内に完投勝利を献上、またしても貧打に泣き今季三敗目を喫した。

◆大倉監督

――なかなか開幕から打線の方が苦しんでいると思うが、もう一本出すためには
「もう一本出すというか、やっぱり見逃し三振、バントミス。タイムリーを打つ練習があるなら僕も教えてほしい。そうではなくて、どれだけ出塁して繋げてスコアリングポジションに(走者)を出せるか。その精度の方が気になる。

執筆者:髙貫真裕

関連記事 - 「硬式野球部」カテゴリーの新着記事

一覧を見る