硬式野球部

DATE:2023.05.05硬式野球部

再三のチャンスをものに出来ず 遠い勝ち点 悪夢の最下位

230503_2-1
先発の東田(撮影・中島健士郎)
230503_2-2
出塁後ガッツポーズを見せる角田(撮影・中島健士郎)

230503_2-3
2安打を放った橋口(撮影・小川裕貴)
230503_2-4
安打を放った岩本(撮影・中島健士郎)

東都大学野球1部春季リーグ対国学大3回戦が5月3日、ZOZOマリンスタジアムにて行われた。結果とメンバー(駒大のみ)は以下の通り。

チーム/回123456789
駒大 0 0 1 1 0 0 1 0 0 3
国学大 1 0 0 0 0 3 0 0 × 4

◆打者成績
守備位置選手
1 (9) 橋口 4 2 2
2 (7) 小林 4 1 0
3 (8) 大森 4 1 0
4 (5)2 岩本 3 1 0
5 (3) 神宮 4 1 1
6 (D) 出村 2 0 0
H 柳野 1 0 0
7 (6) 工藤 4 1 0
8 (2) 薩美 1 0 0
H5 角田 2 2 0
9 (4) 髙田 2 1 0
H 真鍋 1 0 0

投手被安自責
●東田 5 2/3 25 3 4
松村 2 1/3 10 1 0

1勝1敗で迎えた3回戦。何がなんでも勝ち点を獲得したい駒大。先発の東田健臣(商3)は直球、変化球、共に冴え5回まで好投を続けたが6回に四球からリズムを崩し逆転を許した。打線も何度もチャンスを作るもあと一本が出ず、惜敗となった。

◆戦評

先発は1回戦と同じ、東田と坂口(国学大)の両先発。初回、東田の立ち上がりは簡単に一死を取るも二者連続で四球を与える。④冨田(国学大)に進塁打で走者を進められると、⑤神山(国学大)に内野安打で先制される。

追いつきたい駒大は3回、先頭の⑦工藤波音(政3)が相手の失策で出塁。犠打で走者を二塁に進めると、⑨髙田祐輝(法4)が当たり損ないのあたりで内野安打。走者1、3で①橋口采生(法4)の右前への適時安打で同点に追いつく。

4回、先頭の岩本皓多(経4)が四球を選び出塁すると、⑤神宮隆太(市4)が左中間を割る適時二塁打。岩本の好走塁もあり、逆転に成功。

5回裏、国学大の⑨伊東、①落合から二者連続三振を奪い②宮坂をショートゴロに抑え、三者凡退とリズム良く終え、好投を続ける。

しかし6回裏、簡単に二死を奪うと今日適時打を浴びた神山に四球を与え、リズムを崩す。続く土山(国学大)にも四球を与え、⑦代打の立花(国学大)に左中間へ逆転の適時二塁打を打たれる。ここで、先発の東田から松村青(商3)にスイッチするも、続く代打室木(国学大)に右前へ適時安打を放たれ2-4に。その後の⑨伊東を146キロの真っ直ぐで三振に抑え、何とかこの回を凌ぐ。

逆転された直後の7回、先頭に代打角田蓮(法3)を起用。中間へ二塁打を放ち出塁。続く髙田の犠打で進塁。①橋口が犠飛を放ち、1点を返す。

最終回、1死から工藤が安打で出塁。続く角田も続き、逆転の走者まで出塁。だが、流れは続かず、代打の真鍋蒼次朗(法2)が被り三振に倒れ、①橋口も粘りを見せるも、最後はチェンジアップに空振りし3-4で敗戦を喫した。これで勝ち点を未だ獲得できていないのは駒大のみとなり最下位に陥った。

次戦は5月9日(火)神宮球場で、亜大との一戦になる。

◆大倉孝一監督

――結果は出なかったが、素晴らしい試合だった。どのあたりが足らなかったか
「今日の内容だと3点取られたイニング」

――(前の質問から)あの場面で東田を代える選択肢もあったか
「当然ある。どっちみち結果」

――(代えなかったのは)どのような判断か
「超えさせたかった。ずっと先発ではなかったので、あのしんどい場面を経験させて、超えさせたかった」

――東田は一昨日も含め、内容はよかった。先発のほうが向いているのか
「そういうことではないと思うが、緊迫した1イニングよりも、落ちついたゲームというほうが投げやすいと思う」

――このカードの前にリリーフを失敗したから先発にしたのか
「そう」

――バッティングのほうではいいところもあった。武内(国学大)が出てくるのは想定していたか
「当然。相手も一生懸命だろうし。2番手投手の飯田(国学大)も、使い方や使われ方は別として、あのような場面で思い切って投げられることは素晴らしいと思う。そういうところが足りない分、勝ちきれないと思う」

――1番橋口など打順を入れ替えていた。狙いは
「橋口がというより、出村が思ったよりも(塁に)出られない。出村を後ろに持ってきて楽にしてやりたかった」

――つながりとしてはどうだったか
「打順の組み換えは言ったらきりがない。勝っているときは、いいつながりだとなると思うが、負けているときりがない」

――悩ます部分になるのか
「次へ次への繰り返し。何も出来上がっているチームではないので。優勝したらいいものできましたと言う。そこに行くまでは今日も明日も詰めていくだけ」

――4回の攻撃、3塁に走者を置いた場面で工藤が三振の後、三塁走者が飛び出してアウトになったがあれはサインミスか
「ゴロだったらスタートということだった。まさか空振りするとは思わなかった」

◆岩本皓多(経4)

――今日の試合、内容的にはよかったが、勝てなかった。どんな気持ちか
「いろいろ課題は出た。勝ち点を取らないといけないので、次に切り替えて、課題をつぶすように練習を詰めていく」

――収穫や課題は
「バッテリーだと決め球とか、守備だと1点返さない守備とか。1点は守り切らないといけない」

――2カード勝ち点が取れなかったが、試合後メンバーに声をかけたか
「昨日打っていかないといけないという話と、ピンチでの考え方などもう一度話し合った」

(執筆者:中島健士郎)

関連記事 - 「硬式野球部」カテゴリーの新着記事

一覧を見る