硬式野球部

DATE:2023.05.22硬式野球部

打線沈黙、亜大エース攻略出来ず

230519_1-3
先発で好投した松村(撮影・中島健士郎)
230519_1-2
2打点の活躍の髙田(撮影・中島健士郎)

230519_1-4
リリーフで0に抑えた石川(撮影・中島健士郎)
230519_1-1
リリーフのエーアン(撮影・中島健士郎)

東都大学野球1部春季リーグ対亜大3回戦が5月19日、神宮球場にて行われた。結果とメンバー(駒大のみ)は以下の通り。

チーム/回123456789
駒大 0 0 1 0 0 1 0 0 0 2
亜大 0 0 0 0 0 3 0 4 × 7

◆打者成績
守備位置選手
1 (9) 橋口 4 1 0
2 (7) 小林 3 0 1
H 藤原 1 0 0
7 伊藤(圭) 0 0 0
3 (8) 大森 4 0 0
4 (2) 岩本 4 0 0
5 (3) 神宮 4 1 0
6 (D) 出村 2 0 0
7 (5) 平井 1 0 0
H 百瀬 1 0 0
5 工藤 0 0 0
8 (4) 角田 2 0 0
9 (6) 髙田 3 2 1

◆投手成績
投手被安自責
松村 5 19 2 0
東田 2/3 4 1 2
●仲井 1/3 2 2 1
エーアン 1 2/3 9 2 2
米山 3 3 2
石川 1/3 1 0 0

◆戦評

1勝1敗で迎えた3回戦。入れ替え戦回避まで、後がない駒大。先発の松村青(商3)が5回を無失点とゲームを作るも、後の中継ぎ陣と打線が振るわず、相手エース草加(亜大)に完投を許し痛い敗戦を喫した。

相手先発はエースの草加。1回戦で完封負けを喫している。1回、2回と完璧の内容で抑えられ、攻略の糸口を見つけるのは至難の業かと思われたが、3回、先頭の平井智也が四球を選ぶと、続く⑧角田蓮(法3)の犠打で進塁。すると、⑨髙田祐輝(法4)の右間への適時安打で先制に成功する。

駒大先発の松村は、亜大打線に良い当たりで捉えられるも、ホームは踏ませず。粘りの投球で5回を無失点とゲームを作り、役割を終える。

6回、松村の好投に応えたい打線は先制安打を放った⑨髙田が右中間を割る三塁打で出塁。②小林伶斗(政2)の遊ゴロの間に3塁走者の髙田は生還し、追加点を上げる。

6回裏、松村の後を継いで、東田健臣(商3)が登板。二死を奪うも、走者1、3塁とし、ここで仲井慎(法1)にマウンドを譲る。ところが変わった仲井、⑥西川(亜大)に初球を捉えられ、同点の適時三塁打を浴びる。なおも、続く⑦廣瀬(亜大)に中間への適時安打を打たれ、逆転を許す。

その後、エーアンリン(現3)、米山魁乙(商4)が登板するも、ピリッとせず、失点を重ねた。終わってみれば2−7で草加に完投勝利を許してしまった。未だに勝ち点を獲得できていない正念場の駒大。次週は絶対に落とせない日大戦。

なお、次戦対日大1回戦は5月24日(水)、第1試合(9時00分)開始予定。

◆大倉孝一監督

――5回まで非常に良い流れで行ってたが6回で変えた意図は
「意図というか7、8回行ったことないんでね、良いところで変えて1、2イニング東田である程度目処が。最後仲井だったりエーアンでってことを考えてたんでね」

――(松村は)6回くらいが限界なのか、早めに動いたのか
「ランナーがいないところで、東田に行かせてあげたい」

――四球を出したが牽制で刺したところで流れは戻ったかと思ったが
「二死1、3塁で次の打者に一点取られてもっていう考えがあるだろうし、一点もやらないつもりで次の投手ってのもあるだろうし、まぁハマらないよね」

――いつも2勝目が取れないのはどの辺の要因が
「結局は相手のエースなんだよね。エースクラスが3戦目にくるんだよ。その時のゲームが取りきれないっていう所だよね。ってなってきたらこっちもロースコアに抑えて行かないと、ということなんだろうと思いますけどね。1勝1敗からから3つ目が取れてないということは。とにかく抑え切る以外はないということでしょうね」

――全部1勝1敗ということは後の2カード勝ち点2にすれば、可能性が残っているということか
「めちゃくちゃ残ってるよね。苦しいところだけど、何とか耐えきって、頑張らないと」

――松村くんがピッチングの調子を上げてきているが、東田くんやエーアンくんなどが苦しんでいるのは日程の難しさのせいか
「いやいや、そういうふうに見ていますね。ボールの質自体が日程は関係なくまだまだだというふうに見ていますね」

――東都で勝てる投手という難しさか
「まだまだ課題はいっぱい」

(執筆者:中島健士郎)

関連記事 - 「硬式野球部」カテゴリーの新着記事

一覧を見る