アメリカンフットボール部

DATE:2023.11.22アメリカンフットボール部

悲願の昇格へ弾みをつける1勝

231122_01
(撮影:井上義郎)
231122_1-1
(撮影:井上義郎)

関東アメリカンフットボール 秋期2次リーグ第2節 日体大戦が11月19日にアミノバイタルフィールドにて行われた。

結果と戦評は以下の通り。

●駒大 BLUE TIDE 21-6 日体大 TRIUMPHANTLION○
第1Q

0-6

第2Q

14-0

第3Q

0-0

第4Q

7-0

前節の敗戦を糧に絶対に勝ち抜きたい第2節 TRIUMPHAN戦
 第1Q、駒大は立ち上がりに苦戦し、思うようなプレーができず、序盤は両者譲らない厳しい展開が続き後半11分には日体大にパスボールからTDを決められ先制を許してしまう。
 6点差で迎えた第2Q、開始わずか約11秒で#0金山がランからのTDで点差を詰めると#33濱井がトライフォーポイントを決め、逆転に成功。勢いに乗った駒大は後半にも再び#0金山のランからのTDと#33濱井のトライフォーポイントで7点を決め、14-6と一気に日体大と点差をつける。
 第3Q、両者大きな展開がないまま、第4Qに突入。前半3分に#0金山のTDと#33濱井がトライフォーポイントを成功させ、7点を追加し試合終了。
駒大は、日体大に21-6で勝利。現時点で勝ち点が15点、BIG8での順位が1位となった。
次戦は12月3日(日)に桜美林大とアミノバイタルフィールドで行われる。この試合に勝利すると、TOP8昇格が決まる。

インタビュー

◆須田隆之介 副主将

ーー今日の試合を振り返って

「試合前に向けた目標は達成出来なかった。序盤は厳しい展開だったが、我慢して後半で得点を稼げ勝つことが出来た。前回負けてしまった悔しさを胸に練習してきた。駒大の魂を見せれたと思う」

ーー今日の試合の良かった点、改善点
「良かった点は後半の粘りや、最後相手に粘り負けしなかったこと。悪かった点は、前半の立ち上がり。次回は立ち上がりを改善し、第1Qから得点していけるような試合をしたい」

ーー次戦勝てば昇格が見えるが、これについてどう思うか
「創部以来TOP8に進んだことがない。4年生の個人としても、TOP8昇格への気持ちは強い。自分たちの代でTOP8に昇格し名を刻みたい」

◆新倉晴彦 監督

ーー今日に試合を振り返って
「目標点数を28対12と設定をしていた。ディフェンスでタッチダウンを1点もとられないようにする、キッカーが良いためフィールドゴールで抑える、オフェンスのコントロールというこれらの目標は達成出来なかった。しかし、最後のディフェンスを止めたり、オフェンスを力で持ってけた点は良かった。『魂を見せよう』ということで2週間練習してきて、得られたこの結果は選手にとっても自信になったと思う」

ーー次に向けて、目標と意気込みを
「次勝てたらTOP8に昇格でき、日本で15位以内に入れる位置にいる。長年掲げてきた目標を達成することができるため、試合だけでなく試合までの2週間の練習を辛い思いをしてでも頑張ってほしい」

執筆者:大沢純礼、井上義郎

関連記事 - 「アメリカンフットボール部」カテゴリーの新着記事

一覧を見る