駒大生の就職活動の課題 ~本学部卒業生 川村氏が講義~

現代マネジメントⅠは業界をゲストにお話しいただく講義です。2023年5月9日は繊維商社でしられるモリリン株式会社の川村晟也氏(2022年経営学科卒)をオンライン上で招聘しお話しいただきました。

230509gendai3.JPG

衣料品業界は川上の素材、川中のアパレル、川下の小売と極めて広いです。

繊維の専門商社としてしられるモリリンは、ライフイノベーション、クリエイティブ、マテリアル、リビング、繊維資材、産業資材と幅広い事業領域をもっています。このなかで川村氏は産業資材の企画提案型の営業に携わっており、特に土で分解される克灰袋の企画に携わっています。仕事をする際に、兼村栄哲先生のマーケティング論で習った内容が役に立つ場面が多いといいます。

230509gendai2.JPG230509gendai1.JPG

専門商社の営業では、多様性を重視し、英語ができ、体育会系のような素質が大事だと話す川村氏。駒大生の就職活動の課題をかなり赤裸々に話されました。

学年の近い卒業生の講義ということもあり、就職活動についての説明と、質疑応答が時間の中心となりました。

「収益構造はどうなっていますか?」といった業界の内容や、「経営学部で学んだことが実際に生きたことは何かありますか?」「インターンはどのくらい行かれましたか?」など仕事と就職活動についての質問が相次ぎました。

受講生からは「アパレル業界志望なので学びが多かった」といった感想や、「就活をする上で何を自分の軸として考えるかが大事だとわかった」といった感想がありました。

就職活動準備に励む学生に大変有意義なお話でした。

どうもありがとうございました。

(H.O.)