半導体産業に関する資料集 


国籍別の半導体メーカー出荷シェア 1978-2004 New ! 

国別半導体産業のシェア 1980-1996

DRAM市場における日米韓のシェア: 16MbDRAM(1994-98) |64MbDRAM (1996-99)

DRAMの企業別シェア New ! 

DRAMの企業別シェア 1998-2004

DRAM価格の推移


世界半導体産業略史

超LSI技術研究組合の歴史と成果 

16キロビットDRAMの品質の日米比較  1980

インテル社のDRAM事業からの撤退(1985年)の経緯

インテル社を中心とする半導体技術・産業史 

インテル社の利益と従業員数の推移 1993まで

半導体メーカーの事業戦略の国際比較 1998年

日本の半導体業界の再編動向 2003年まで /pdf


NHKスペシャル「半導体大競争時代 第1回 国家の命運をかけた闘い」2023年1月22日
NHKスペシャル「半導体大競争時代 第2回 日本は生き残れるか」2023年1月29日
 


DRAM各世代の量産ラインにかかる設備投資(1990年ごろ) 

DRAM世代別の必要投資額:1M 〜 1G 

先端ウェハーファブへの設備投資額: 生産枚数別、回路線幅の逆数別

世界の半導体メーカーの業績と設備投資計画 05年まで: 業 績設備投資計画 


エルピーダメモリ(株)の主要な経営指標

 NECと日立製作所のDRAM事業を分離統合して1999年に設立。のちに三菱電機のDRAM事業も吸収。インテルも出資。2004年11月に東証一部 上場。「エルピーダ」とはギリシャ語のelpis(希望)に由来。


ローム(株)の 業績推移


(株)ディスコの業績推移(1999年3月期−)  旧データ


日本の半導体産業の発展と問題点 by 三輪晴治

超LSI技術研究組合の意義 by 泉谷渉


半導体とその関連技術について

ICの実例

コンピューターのハードウェアの構成
携帯電話の構造とIC(半導体)  New !
 

トランジスター回路の事例
 スイッチ回路 | メモリー・セルトランジスター(単体) New !  | MOSトランジスター

ICの回路:メモリとMPU

集積回路の集積度の歴史

ムーアの法則

ICの製造技術