経営学部の小野瀬拡ゼミが制作したインフォグラフィックがANAグループの研修施設で展示
経営学部の 小野瀬 拡 ゼミが制作したインフォグラフィックが、12月3日(火)~5日(木)の期間にANAグループの研修施設「ANA Blue Base」で展示されました。
小野瀬ゼミでは、ANAの創業者である 美土路 昌一 氏の研究に取り組み、その成果をインフォグラフィックや展示を通じて発信しています。この活動は本学の社会連携プロジェクトの一環として行われており、理念経営やアントレプレナーシップの研究者であり、美土路氏に関する研究で博士号を取得された 大木 由美子 氏や、ANAホールディングス株式会社秘書部担当部長の 辻村 貴之 氏の協力を得ました。
今回のプロジェクトで制作された学生展示企画「現在窮乏将来有望 ANA創業者 美土路昌一の理念」は、美土路氏の理念である「現在窮乏将来有望」やANAの歴史についてインフォグラフィックでまとめたものです。夏のオープンキャンパスで初公開され、多くの来場者から好評を得たことにより展示は種月館(3号館)で8月末まで延長して公開されました。
また、7月30日(火)には小野瀬ゼミの学生が「ANA Blue Base」を訪問しました。今回の展示は、同施設の「Innovation Garage」というスペースで行われ、展示にあたり、ANAホールディングスの 西島 克博 氏、丸井 宣大 氏、清水 美紀 氏の協力をいただきました。
企画のチームリーダーを務めた 海老原 真扇 さん(経営学部市場戦略学科2年)は、「私たちの作品が展示されているのを見て、努力が形になったことを実感し、達成感を得た」と語りました。
また、社会連携センターとの調整を担った 須長 実生 さん(経営学部市場戦略学科2年)は「皆様から『展示を見た』、『勉強になった』といった暖かいお声をいただいた。少しでも役に立てたのならとても嬉しい」と感想を述べました。
ご覧になった方からは「きれいにデザインされた展示だった」「初めて知る内容があった」といった感想が寄せられました。






関連ページ
ANA創業者 美土路昌一の経営理念 ~駒大生社会連携プロジェクト~(経営学部ウェブサイト)