駒澤大学へのご支援(寄付)Fundraising office

寄付金の活用状況

皆さまからのご支援により、様々な事業を推進することができました。多くのお力添えが、学生たちの活躍に繋がっております。
心より感謝申し上げます。

令和6年度寄付金活用事例

駒澤大学教育研究振興募金

駒沢キャンパス

本学では、コロナ禍・物価高騰が学生の皆さんに負担を与え続けていることに対し、「食支援プロジェクト」「生理用品支援プロジェクト」を中心として、「ランチ50円サラダバー」「健康関連セミナー」などを実施しています。年間を通じ、学生の皆さんの健康・ウェルビーイングを支援するイベント「駒澤大学カラダスマイルプログラム」に、駒澤大学教育研究振興募金へのご寄付の一部を充当させていただきました。

ランチ50円サラダバー
学生には大変盛況でした
お椀に盛り放題です

駒澤大学課外活動支援募金(施設・設備)

玉川キャンパス

駒澤大学課外活動支援募金(施設・設備)へのご寄付の一部を充当させていただき、令和6年度に玉川キャンパスの「テニスコート改修工事」を行いました。
玉川キャンパスは、様々なクラブ活動の練習拠点になっているとともに、スポーツ関連科目の授業でも多くの学生が利用しており、学生たちが安心して運動を行い、安全で健やかな学生生活環境を整えるために役立てられています。

玉川キャンパス内更新等事業

工事内容

(期間)

  • テニスコート改修工事(令和6年2月~5月)
  • 陸上トラック修繕工事(令和7年1月~3月)
テニスコート
陸上トラック

過去の活用事例はこちら