第7回 ふれあい禅寺めぐり『世田谷の名刹・成城山耕雲寺での坐禅と写経』
その他の催事
Date:2009.05.23
Date:2009.05.23
日時 | 平成21年5月23日(土) |
---|---|
場所 | 曹洞宗 成城山耕雲寺(世田谷区砧) |
参加人数 | 28名 |
毎年人気のふれあい禅寺めぐり。今年は、世田谷区砧にある曹洞宗・成城山耕雲寺で実施しました。
耕雲寺の名称は、当館の「耕雲館」と同じ、「耕雲種月」からきています。坐禅と写経を通して、「耕雲種月」の実践を体験しました。




開講のお勤め、坐禅ともに、耕雲寺御住職のご指導のもと行われました。緊張感の中、心を集中させます。

食事の前に「五観の偈」を唱えます

耕雲寺での写経は、元薬師寺の名物管長だった高田 好胤氏の般若心経を手本にしました。御住職の写経に対する心構えを拝聴したあと、1時間ほどかけて行いました。
完成した写経は、毎月17日の観音縁日に御奉納いただけることになりました。

耕雲寺のあゆみと釈尊の教え

写経のあとには、芦辺住職の御法話を拝聴しました。
お寺から頂戴したお茶菓子が、疲れた後の心身を癒してくれました。
今回の参加者は28名。坐禅・写経ともに1時間近くと、座りっぱなしで少々きつかったかもしれませんが、「心を鎮めて打ち込める時間がとれた」との声も多くて何よりです。
毎年参加されている方もいます。
皆様の意見を参考にしながら、来年も企画していこうと思います。
来年4月には、募集を開始したいと思いますので、よろしくお願いします。
耕雲寺では、定期的に坐禅会・写経会を開催し、どなたでも参加することができます。
ご関心がある方は、お問い合わせください。