社会連携・生涯学習Social activity & Lifelong learning

【大学院】 科目等履修制度・聴講制度のご案内

本大学院では、授業開講科目から受講希望科目を選び、履修できる制度を設けています。
各制度の特徴については以下を参照いただき、受講を希望される場合は、出願要項に基づいて手続きを行ってください。

令和6年度聴講生の受け入れは中止といたします

【大学院】令和6年度の聴講生の受け入れ中止について

令和6(2024)年度の聴講生の受入れにつきましては、度重なる検討を行いました結果、実施体制の見直しを図るため、中止することと致しました。
出願を希望されていた皆様におかれましては、ご要望に沿うことができず、誠に申し訳ございません。

何卒ご理解のほど賜りますよう、お願い申し上げます。

なお、本学では生涯学習の一環として、聴講制度のほか「駒澤大学公開講座(前期・後期)」「健康づくり教室」を開講しています。
ご興味のある方は受講要領・規約を確認のうえ、申込受付期間内にお申し込みください。

駒澤大学公開講座(前期・後期)

健康づくり教室

また、本学は生涯学習の無料講座をせたがやeカレッジ(世田谷区)へ提供しており、以下より視聴いただけます。

せたがやeカレッジ(外部サイトへ遷移します)

科目等履修制度

単位修得を目的とし履修する者を科目等履修生といいます。単位の修得が可能です。

1.出願資格

大学を卒業した者またはこれと同等以上の学力があると認められた者とします。
(注1)留学ビザ取得には、当該教育機関で1週間につき10時間以上受講することが必要な為、本学の科目等履修生では取得することができません。

2.履修制限

履修することができる授業科目数は、年間3科目(12単位)以内です。

(注1)出願は1専攻に限ります。
(注2)心理学専攻の履修可能科目はありません。
(注3)修士課程の科目に限ります。

出願要項

科目等履修生出願要項等

大学院科目等履修生出願要項

科目等履修生(大学院) 出願願書科目等履修生(大学院) 履歴書科目等履修生(大学院) 学籍登録票

講義内容(シラバス)・時間割

2024年度の講義内容(シラバス)・時間割は4月初旬に更新予定です。

講義内容(シラバス)

大学院時間割

出願までの流れ

(科目等履修生)出願までの流れ ※令和5(2023)年度版
3月初旬 HPにて科目等履修生出願要項等を公開
4月初旬 HPにて講義内容(シラバス)・時間割の公開
4月4日・5日・6日・7日 出願期間
4月12日 授業開始

聴講制度

単位修得を目的とせず聴講する者を聴講生といいます。単位の修得はできません。 ※令和6(2024)年度の受入は行いません。

1.出願資格

大学を卒業した者またはこれと同等以上の学力があると認められた者とします。
(注1)留学ビザ取得には、当該教育機関で1週間につき10時間以上受講することが必要な為、本学の聴講生では取得することができません。

2.聴講科目および科目数

  1. 聴講を希望することができる授業科目数は、年間3科目以内とし、正規学生の履修者がいる科目に限ります。
    ※正規学生の有無は、4月下旬の聴講科目届受付時に窓口でお知らせします。
  2. 聴講できるのは、原則として修士課程の講義科目のみです。

大学院紹介

大学院聴講・科目等履修に関するお問い合わせ先

教務部 教務2係(教務部5番窓口)

窓口取扱時間
平日 9:00~12:30 / 13:30~17:00
土曜日 9:00~12:00
※窓口取扱時間が変更になる場合がございますので、お越しになる当日にホームページをご確認ください。

TEL:03-3418-9116
kyo2sec-in(a)komazawa-u.ac.jp
※(a)を@に変更してください。