大学概要About us

駒澤大学内部質保証の方針

大学の理念・目的に基づき、本学の教学諸活動の質的充実と向上及び社会貢献を持続的に推進することを目的とし、学長を中心とした大学全体の教学運営による、恒常的検証・改善サイクルの仕組みを構築します。
本学では、この恒常的検証・改善サイクルの仕組みを「内部質保証」と定義し、以下の方針に基づき、大学全体の内部質保証を推進します。

1.全体方針

(1)内部質保証推進体制

①教学運営上の重点方針、これに基づく各種方針並びに各取組計画等の策定(以下「重点方針等」という。)
学長は、様々な社会要請や、教育施策の動向等に基づき、駒澤大学教学運営会議での審議を経て、大学全体の教学運営上の重点方針等(長期ビジョン、施策体系等)、これに基づく各種方針並びに予算計画を含む中期及び単年度の各取組計画等を策定します。

②重点方針等に基づく内部質保証の推進
各教育研究組織・各事務組織は、重点方針等や3つの方針等に則り、教学諸活動の事業計画等を毎年度策定して計画的に実施します。
副学長、局長、各学部長等は、その実施状況等を学長に報告します。

③自己点検・評価による内部質保証の検証
各教育研究組織・各事務組織は、教学諸活動の事業計画等が着実に実施されているかを自己点検・評価等により評価・検証し、改善課題等を抽出します。
全学自己点検・評価委員会は、各教育研究組織・各事務組織の自己点検・評価結果を大学全体の観点から評価・検証し、学長に報告します。

④内部質保証の検証結果を踏まえた改善取組計画等の策定及び実施
学長は、上記報告に基づき、大学全体の教学運営の観点から評価・検証し、駒澤大学教学運営会議での審議を経て、重点方針等に関する改善取組計画等を新たに策定します。
各教育研究組織・各事務組織は、個別の改善取組計画等を策定し、教学諸活動の事業計画等に反映させ、計画的に実施します。

(2)内部質保証を推進強化するための仕組み

①IRに基づく分析結果の活用
大学全体の教学運営や、各学部等・各事務組織における教学諸活動の計画的な実施、評価・検証及び改善を円滑に推進するため、内外の各種情報やデータを把握し、IRに基づく分析結果を活用します。
また、学長が策定する重点方針等並びに重点方針等に関する改善取組計画等に達成指標を定め、大学全体・各教育研究組織・各事務組織における教学諸活動等の改善指標として活用します。

②外部有識者による専門的知見の活用
本学の教学運営の適切性及び有効性について、外部有識者による専門的知見からのレビュー結果を活用し、教学運営上の重点方針等並びに重点方針等に関する改善取組計画等に反映させます。

(3)内部質保証推進状況の情報公開

大学全体の内部質保証によって創出された教学諸活動等の成果等を積極的に公開し、社会への説明責任を果たします。

2.実施体制

(1)駒澤大学教学運営会議(駒澤大学教学運営会議規程)

学長が推進する大学全体の教学運営に関する内部質保証に責任を負います。

(2)全学教授会(全学教授会規程)

全学教授会規程に規定する審議事項に関する重点方針等並びに重点方針等に関する改善取組計画等について、審議します。

(3)学部等教授会(学部教授会規程、総合教育研究部教授会規程、大学院研究科委員会規程、法科大学院研究科教授会規程)

教授会は、各教育研究組織における内部質保証の推進に責任を負います。

(4)事務組織(学校法人駒澤大学事務組織規程)

各副学長、総務局長、財務局長の下、それぞれが所管する事務組織における内部質保証の推進に責任を負います。

(5)全学自己点検・評価委員会(全学自己点検・評価に関する規程、全学自己点検・評価に関する規程施行細則)

各教育研究組織・各事務組織等における自己点検・評価結果を大学全体の観点で検証します。

以上

大学概要